Enterprise 2.0の視点から見た「Google Wave」(前編) - (page 3)

文:Dion Hinchcliffe(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子

2009-06-10 08:00

 Google Waveを初めて発表したブログ投稿でも説明されているように、Google Waveを完全に理解するには、このプロダクトと、それを支えるプロトコルとテクノロジを分けて評価する必要がある。なお、これらはWebコミュニティに公開されている。

 Google Waveには以下の3つのレイヤ、すなわちプロダクト、プラットフォーム、プロトコルが存在している。

  • Google Waveプロダクト(開発者向けのプレビュー版として利用可能)は、ウェーブへのアクセスや、ウェーブの編集に用いられるウェブアプリケーションである。これはHTML 5アプリケーションであり、Google Web Toolkitを利用して開発されている。そして、これにはリッチテキストエディタや、デスクトップ上でのドラッグ&ドロップ(例えば、写真をウェーブの中へと直接ドラッグすることができる)といった機能が含まれている。
  • Google WaveはリッチなオープンAPIを備えたプラットフォームでもある。開発者はこれらのAPIを用いることで、ウェーブを他のWebサービスに組み込んだり、ウェーブ内で動作する新たなエクステンションを開発したりすることができる。
  • Google Waveのプロトコルは、ウェーブを保存するための基本的なフォーマットであり、ウェーブを共有する手段でもあり、編集内容がユーザーやサービスに即座に伝わる「ライブな」並列制御機能も含まれている。このプロトコルはオープンなフェデレーションを実現できるよう設計されているため、誰のWaveサービスであっても、その他のWaveサービスやGoogle Waveのサービスとの相互のやり取りが可能になっている。このプロトコルの普及を促すため、われわれはGoogle Waveのコードをオープンソースにしているのである。

 Googleは、さまざまなところからの要求に応じるかたちで、ウェーブの作成や編集に用いるフロントエンドアプリケーションが作成されていくということを期待しているのである。Google Waveはそういったことを行うためのGoogle独自のフロントエンドアプリケーションであり、ウェーブクライアントにHTML 5を採用することで、Googleは今後もさまざまなことを計画しているということが言えるのである。

後編につづく)

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]