ジュニパーネットワークス、100Gbpsイーサネット対応インターフェースカードを発表

文:David Meyer(Special to CNET News) 翻訳校正:編集部

2009-06-10 10:43

 Juniper Networksは、業界初となる100Gbpsイーサネットに対応したルータインターフェースカードを発表した。

 Juniperは米国時間6月8日、100Gbpsイーサネット対応インターフェースを公開した。このカードは、Juniperの「T1600」コアルータの一部として販売される。T1600は、主に通信接続業者を対象とする高性能製品だが、クラウドインフラ企業や大規模な仮想化を展開する企業も利用することが可能だ。

 「クラウドコンピューティングやデータセンター統合、仮想化など、(100Gbpsイーサネット)の早急な実現を必要とするトレンドが次々と出てくるなかで、(100Gbpsイーサネット)の登場は必然だった。それがいつになるのか、ということが分からなかっただけだ」とJuniperのハイエンドシステム担当ゼネラルマネージャーであるOpher Kahane氏は声明で述べた。

 100Gbpsイーサネットの規格は、まだ発表されていない。同規格は現在、40Gbpsイーサネットと併せて、IEEEの「P802.3ba」イーサネット作業部会が策定している段階である。最終的な規格の発表は、早くても1年後になる予定だ。既存のイーサネット規格で最も高速なのは、10Gbpsである。

 Juniperによると、同社の100Gbpsイーサネット対応インターフェースカードは、「2009年末までに顧客のパイロット(試験)ネットワークに導入される予定」だという。しかし、同製品が規格確定前にリリースされる理由については、Juniperは何も明かさなかった。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]