マイクロソフトとノベル、共同顧客の獲得をアピール--過去半年で100以上の契約

文:Ina Fried(CNET News) 翻訳校正:編集部

2009-06-11 16:10

 エンタープライズ向けのIT市場は全体として厳しい状況にあるが、NovellとMicrosoftは、数多くの共同顧客を獲得していると強調している。

 両社が発表した共同声明によると、両社は過去6カ月間で、100以上もの共同顧客と契約を結んでおり、これは2006年に両社が提携を発表してからのペースの2倍だという。両社はこれまで、合計で300以上の顧客にNovell製品のサポートと保守を提供しており、2億ドル以上に相当する金額を売り上げていると述べる。

 Microsoftは、景気状況がNovellとの事業を後押ししていると見ている。Microsoftの戦略パートナーシップおよびライセンス担当ゼネラルマネージャーであるTed MacLean氏は、「現在の景気環境において、顧客はIT投資から最大限の価値を得たいと思っている。MicrosoftとNovellのコラボレーションは相互運用性ソリューションと知的所有権(IP)の面での安心を提供するもので、このようなソリューションへの需要が高まっている」と声明で述べている。

 両社が2008年11月以降に北米地区で獲得した共同顧客として、Honeywell Aerospace、Procter & Gamble、SC Johnson、Sony Pictures Entertainmentなどがある。また両社は米国企業以外にも、多くのアジアおよび欧州の企業の名前を挙げている。

 Microsoftはしばしば、Novellとの提携をオープンソースとプロプライエタリなソフトウェアメーカーが協業できる例として紹介している。しかし、この合意を結ぶことはMicrosoftのMarshall Phelps氏が2009年に共同で執筆した著作で明かしているように、簡単ではなかったという。

 また、この合意は両社の技術的な協業を導いた。この成果には、「Microsoft System Center Operations Manager」向けのプラグインがある。このプラグインを利用すると、ITワーカーはMicrosoftの管理ソフト内で、LinuxおよびWindowsのシステム環境を監視できる。両社によると、このモジュールは6月後半にリリースされる予定であるという。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]