景気低迷の今だからこそムダのないIT環境の実現が不可欠:CA - (page 2)

山下竜大

2009-08-03 11:00

 一連の機能をスイート製品として提供できるのはもちろん、セキュリティの「eTrust」やアプリケーションパフォーマンス管理、インフラストラクチャ管理など、CAのほかの製品との連携も可能です。

 また、CA製品ではオープンな技術を採用することで、他社製品を容易にライフサイクルに組み込むことも可能です。

――Service Managementの今後の取り組みについて聞かせてください。

 現在、注目しているのはサービス管理の変化です。いまやService Managementの適応分野は「ITのためのITによるサービス管理」から「IT以外の問題も含めて解決するためのソリューション」へと進化しています。そこで今後の方向性としては、IT資産の管理ももちろん強化していきますが、IT以外のプロセスの管理をより一層強化していくことになります。

 次に、ナレッジ(知識)をより活用することを目指しています。ナレッジはどこにでも存在しますが、どこにでもある知識を共通のものとして迅速に活用できる仕組みを実現していく計画です。

 たとえば、私の25歳の息子は、何か問題が発生してもサービスセンターに問い合わせたりせずに、Googleなどで検索して自分で問題を解決します。その方が迅速に問題を解決できるからです。こうしたコミュニティーの力により問題を解決するような仕組みを製品に組み込んで行きたいと考えています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]