ジュピターテレコムのCRM活用:サポート品質向上に加え契約拡大にも貢献

日高彰

2009-09-11 19:22

 日本オラクルは9月9日に都内で「CRMサミット 2009」を開催した。基調講演中の事例紹介では、OracleのSiebel CRMソリューションを採用しているジュピターテレコムでカスタマーリレーション本部長を務める上村忠氏が登壇し、顧客満足度向上や契約拡大のため同社でどのようにCRMを構築、活用しているか紹介した。

ジュピターテレコムの強み「スケールメリット」

ジュピターテレコム カスタマーリレーション本部長の上村忠氏 ジュピターテレコム カスタマーリレーション本部長の上村忠氏

 ジュピターテレコムは「J:COM」のブランドでケーブルテレビ(CATV)、インターネット接続、電話などのサービスを展開している。同社は全国の地域CATV事業者を子会社化することで国内最大のCATVブランドに成長したが、現在でもエンドユーザーに直接サービスを提供するのは各地域事業者であり、ジュピターテレコムは番組の購入、機器の調達、行政機関との折衝といった業務を担当している。

 CATV業界において、ジュピターテレコムは「MSO」(Multiple System Operator:統括運営会社)と呼ばれる。この事業形態を取ることで、インフラであるケーブル網は既存の地域事業者のものを利用しながら、1局単位では不利になりがちな新技術の導入や外部との価格交渉といった面でスケールメリットを得られるので、CATVその他の事業を効率的に運営することができる。

 そして、各地域事業者の顧客対応もジュピターテレコムが一元的に窓口となることで、J:COMブランドのサービスを利用するすべてのユーザーに対して均質なサポートを提供している。

ジュピターテレコム自体はMSOと呼ばれる業態で、局単位では不利な調達、渉外、戦略などを担当する(画像をクリックすると拡大します) ジュピターテレコム自体はMSOと呼ばれる業態で、局単位では不利な調達、渉外、戦略などを担当する(画像をクリックすると拡大します)

業務業容の拡大により直面した問題とは

 しかし、窓口の一元化と言うのは簡単だが、前述の通り同社にはM&Aによってグループの規模を急拡大してきたことに加え、当初のCATVに加えてインターネット接続や電話といった新サービスを矢継ぎ早に投入してきたという経緯がある。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]