Oracle、DWHアプライアンス「Exadata 2」を発表--買収したSunの技術を搭載

Larry Dignan

2009-09-16 20:13

 Oracleは9月15日(米国時間)、DWHアプライアンスの最新版「Exadata Version 2」を発表した。CEOであるLarry Ellison氏によって披露された同製品は、データウェアハウス分野への投資を加速していくというOracleの計画を明確にするものだ。

 Exadata Version 2の投入には、3つの主要な目的がある。

Larry Ellison Oracle CEOであるLarry Ellison氏

 第1世代のExadataは、HPとのパートナーシップによってリリースされた。今回の「Version 2」は、Sun Microsystemsによって開発されたものだ(リリース文)。

 こうした動きは、OracleがSunを買収した理由を説明するものである。Exadata Version 2のローンチは、SunのFlashFire技術を広く知らしめることで、SunのエグゼクティブバイスプレジデントであるJohn Fowler氏に対して、買収の理由を説明する意味合いも持つ。

 Oracleにとって、Exadata Version 2のセールスポイントは「OLTP(Online Transaction Processing)とDWH(Data Warehousing)の両方の用途に向けてデザインされている」点だと、Ellison氏は言う。OLTPでの利用は「NetezzaやTeradataにもできない」(Ellison氏)とする。

 Ellison氏はさらに、Oracleは、Teradataのインストールベースに対してExadataの導入を進めていくとした。

screen

 Ellison氏は、IBMの製品と比べて、Exadata 2はより低いコストでより速い処理ができると発言。Exadataのフォールトトレランス機能やその他の性能などについてもIBMに匹敵するものであるとした。

screen
screen

 以下にある包括的なメッセージは、Oracleの計画がSunのハードウェアビジネスを引き継ぎ、かつ、データウェアハウジングやデータクランチングのような作業のために特化したシステムへの高いマージンを生み出すというものである。

 以下に、Ellison氏の講演の中で示されたスライドをいくつか選んで掲載する。

screen
screen

 価格については、以下のスライドを参照のこと。

screen
screen

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。 原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]