Linux躍進の背景にある3つのトレンド--Linux Foundation幹部が語る - (page 5)

富永恭子(ロビンソン)

2009-10-12 01:08

 2009年10月18日と19日の2日にわたり、Linus Torvalds氏をはじめとする100人のLinuxカーネルの中核開発者が一堂に会し、Linuxの今後の開発について議論する「第9回Kernel Summit」が東京で開催されるのだ。

 第1回が2001年にサンノゼで開催されて以降、毎年行われてきた「Kernel Summit」は、2002年から2006年まではカナダのオタワで、2007年はイギリスのケンブリッジ、2008年はポートランドで開催されてきた。

 そして今年の東京開催は、アジア地域での初めての開催となる。

 今回、日本からは、NTTサイバーソリューション研究所の藤田智成氏、富士通の亀澤寛之氏、Novellの岩井隆氏、NTTデータ先端技術のFernando Vazquez氏、NTTデータ(TOMOYO Linuxプロジェクト)の武田健太郎氏、サイオステクノロジーの佐藤嘉則氏、ルネサス テクノロジのPaul Mundt氏の7人が招待されている。

 また、Kernel Summitに続いてLinuxの技術カンファレンス「第1回Japan Linux Symposium」も10月21日から東京で同時開催される。

 注目される「ウィキノミクス」の共著者であるAnthony Williams氏の講演や、IBMのLinux戦略を成功させたDaniel Frye氏が参加するパネルディスカッションも予定されている。そこでは、オープンソース開発のコンセプトを適用した産業の台頭や、企業におけるオープンイノベーションの実現にLinuxが果たす役割についての議論が展開されるはずだ。

 「Linuxにとって重要なこの2つの会議が、今回アジア地域で初めて開催される意味は大きい。東京で開催される背景には、アジア地域でのLinuxの活用と開発活動が活発化したことがある」とZemlin氏はいう。

 Zemlin氏は「Torvalds氏が、どうやってその価値を作り上げたのか、またそれを開発したコミュニティをどうやってオーガナイズしたのか。それらをシンポジウムの議論の中で発見してほしい。また、これらの開発ペースを維持するために、彼が学んだことは何だったのかを知ることもできるだろう。それを日本のLinux開発者にもぜひ理解し、共有して欲しいと思っている」と、Kernel SummitとLinux Symposiumへの抱負を語っている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]