「Windows 7」のアクティベーション、回避するハッキングが出回る

文:Ina Fried(CNET News) 翻訳校正:吉武稔夫、高森郁哉

2009-11-16 12:04

 ハッカーたちは、「Windows 7」に組み込まれた主要な不正利用防止策の1つを回避する手段を見つけ出した。

 通常、同OSはユーザーに対して30日以内にアクティベーションを行うよう求める。しかし、最近明らかになった方法を使えば、アクティベーションを求める通知を非表示にできる。

 ユーザーはこの方法でWindows 7を正規品として登録できるわけではないが、無期限に使い続けることが可能になる。

 Microsoftは米国時間11月13日、このような手法を認識していることを認めたが、アクティベーション手順の強化に取り組んでいると述べた。

 Microsoftは声明の中で、「当社はこのような回避策があることを認識しており、すでに対応策に取り組んでいる」と述べた。この声明ではまた、不正コピー品にはマルウェアなどの問題が含まれている可能性があると指摘し、顧客に正規品のOSのみを使用するよう要請している。

 WindowsのメーカーであるMicrosoftと、同OSの対価を払いたくない人々との間には、いたちごっこの長い歴史があるが、これはその最新の事例となる。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]