社交的ではないトーバルズ氏が日本にもたらしたプレゼント - (page 3)

富永恭子(ロビンソン)

2009-12-15 19:37

 「これまでの発表は、メインライン化というプロジェクトにとって至上の目的を実現するための手段であって、テーマの設定、ストーリー、内容などはきわめて戦略的に組み立てている。それに対して、今回行った2つの発表は、取り組みを通じて得られた知見やノウハウをコミュニティで共有することを目的としている。ギブ&テイクにおけるギブだ。また、TOMOYO Linuxは事例であり、題材なので、発表タイトルにその名前は入っていない」(原田氏)

 さらに原田氏は「メインライン化を中心としたプロジェクトの経験を振り返り、そこから得られた知見を他にも展開できるような、普遍的な形で整理したものになっている。多分、これまでこうした発表は行われていないだろう」と語った。

 今回のJLSの発表内容については、「『カーネル開発べし・べからず集』のように見えるが、実際には『カーネル開発入門』のほうが近い」という。

 また「資料の最後には、TOMOYOの提案に対して意見を寄せてくれた方々の名前を紹介した。今回の講演、および講演資料は、実はTOMOYO Linuxのメインライン化を支援してくれた方々への感謝状となっている」(原田氏)と語った。

セッションには多くのトップクラスの開発者も参加した セッションには多くのトップクラスの開発者も参加した

なぜ、コミュニティに加わるのを躊躇するのか

 一方、Corbet氏が「情報家電領域の組み込み系Linux開発における最強の提案者」と評価する上田氏は、「Why We Are Hesitating to Join the Community」(なぜ、我々はコミュニティに加わるのを躊躇するのか)と題したセッションで発表を行った。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]