年末年始の安全対策にも--無償で高機能なセキュリティソフト6選 - 9/12

吉澤亨史

2009-12-25 19:44

 ウイルスに代表されるマルウェアは日々進化しており、特にここ数年は感染経路の多様化や感染の連鎖、大量の亜種の発生など複雑化が進んでいる。これらのマルウェアに感染してしまうと多大な被害を受けることから、セキュリティソフトはPCに必須のものとなってきた。  とはいえ、ソフトにあまりお金をかけられないのが現状というユーザーも少なくない。そこで、無償のセキュリティソフトをご紹介したい。年末年始のセキュリティ対策にも利用して欲しい。  チェコに拠点を持つALWIL Software!が提供する「avast! antivirus Home Edition」は、ウイルス・スパイウェア対策ソフト。無償利用可能だが、60日以上使用する際にはユーザー登録をする必要がある。もちろん、ユーザー登録も無料だ。常駐機能によってメールの送受信やファイル使用時のウイルスをチェック。また、OSが起動する前にウイルスチェックを実施する「ブートタイムウイルス検査」も搭載している。
 ソフトの画面は「ホーム」「更新」「履歴」「設定」の4つのタブで構成されており、直感的な操作が可能。デフォルトでは毎週日曜日の午前2時にクイックスキャンを実行するスケジュールとなっているので、この時間にパソコンの電源を切っている場合には変更した方がいいだろう。また、スキャンの際にシステム復元ポイントを自動的に作成できることも、マイクロソフトならではの機能と言える。なお、マイクロソフト製品とはいえ、サードパーティのメールソフトに対してもウイルス検出を実行可能だ。

 ソフトの画面は「ホーム」「更新」「履歴」「設定」の4つのタブで構成されており、直感的な操作が可能。デフォルトでは毎週日曜日の午前2時にクイックスキャンを実行するスケジュールとなっているので、この時間にパソコンの電源を切っている場合には変更した方がいいだろう。また、スキャンの際にシステム復元ポイントを自動的に作成できることも、マイクロソフトならではの機能と言える。なお、マイクロソフト製品とはいえ、サードパーティのメールソフトに対してもウイルス検出を実行可能だ。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]