アメリカンドリームに学ぶ外資系企業への転職術--エリック松永の英語道場(43) - (page 2)

エリック松永

2010-02-19 08:00

 アメリカでは、転職で上のポジションを得て有利な条件をつかむというPositiveな現実があります。もちろん、そういった成功をつかめる人は一握りかもしれません。しかし、それを他人事と考えて疎ましく思うのか、自分にも可能性があるはずだと思うかで、転職のパワーは明らかに違ってくるのではないでしょうか。少しでも可能性があればチャレンジするのがアメリカンスピリッツです。しかも、実現の可能性にかかわらずPositiveに夢を見れるのがアメリカン。私の大好きな考え方です。

夢を現実に変えるために

 では、転職の時に描く夢とは何でしょう。American Dreamの象徴が地位、名誉、そして富だとすれば、あなたのDreamは何でしょうか?

 転職で一番重要なのは、自分にうそをつくことなく夢を明確にすることです。古き良き時代のAmerican Dreamの象徴といえば、高級車のキャデラック、現代ならフェラーリやランボルギーニでしょうか。しかし、人によって価値観は違います。高級車を持つことで夢を体現できる人もいれば、何も感じない人もいる。転職先も同じです。コンサルティング業界は報酬が高く、派手に見えるのであこがれる人も多いのですが、実際にはひどく長時間労働ですし、地味な作業も結構多いもの。外観だけを見ているのと実際に中を見るのとでは大きく違います。転職先を選ぶ際に重要なのは、可能性のある夢をもつこと、そして、その夢を実現するチャンスは1回ではないことを前向きに考え、実現するためのステップを具体的に考えることです。

 まずは、American Dreamの地位、名誉、富という指標で、夢を整理してみてはいかがでしょうか。これはあくまで考えるための機軸であって、違うところに価値観があっても全く構いません。とにかく一度はAmerican Dreamを頭に思い浮かべること。そうすれば、自分の将来像がぼんやりと見えることもあるのです。努力すれば夢に近づける――そう思うだけでやる気が出てきませんか? これがPositiveな考え方のコツなのです。今は雲の上にあると思っている企業も、他の会社で実績を積めば入社できるかもしれないのです。

 もうひとつ大切なことがあります。転職する場合、まず自分がなぜ今の会社を辞めたいのか深く自己分析することです。Negativeな転職がうまくいく可能性は低いですし、Negativeな理由で動いても楽しくありません。まずは、今の会社を辞めることでどのような夢に近づくのか、きちんと納得した上で前に進むべきでしょう。この分析が十分でないと転職先でもっと苦労することになります。

 転職にあたって、いきなり業界分析までする必要はありません。まずは夢を見つめ直してみるのです。そんな前向きで気楽な気持ちで転職先を考えてみてはいかがでしょうか。あんまり堅苦しいとプレッシャーに負けてしまいますし、「暗い」という印象を与えてアメリカ人との面接では評価されませんよ。Take it easy!!

Peace out,
Eric

Eric
筆者紹介

エリック松永(Eric Matsunaga)
Berklee College of Music、青山学院大学大学院国際政治経済学研究科(修士)卒業。19世紀の米国二大発明家Graham Bellを起源に持つ米国最大の通信会社AT&Tにて、先進的なネットワークコンサルティングの領域を開拓。その後アクセンチュアにて、通信分野を柱に、エンターテインメントと通信を活用した新事業のコンサルティングをグローバルレベルで展開する。現在、通信業界を対象にした経営コンサルタントとして活躍中。著書に「クラウドコンピューティングの幻想」(技術評論社)がある。

イラストレーター: まつなが みか
つぶやく日本人や音楽にまつわる「人」のイラストを描く。CDジャケット、ショップ、雑誌等で活動中。エリック松永の愚妹。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]