Brightcove、「Brightcove Experience for HTML5」を発表--Flash非対応機器へ動画配信可能に

文:Larry Dignan(ZDNet.com) 翻訳校正:編集部

2010-03-30 12:18

 オンライン動画プラットフォームのプロバイダーであるBrightcoveは、「Flash」非対応というAppleの「iPad」のすき間をHTML5ビデオで埋めようとしている。

 Brightcoveは米国時間3月29日、AppleのiPadや「iPhone」「iPod touch」といったデバイス向けに動画配信を可能にする「Brightcove Experience for HTML5」を発表した

 AppleとAdobeのFlashをめぐる論争など、動画フォーマットは現在、大きな混乱状態にある。その一方で、Googleは動画配信にHTML5を使うことを強く推奨している。これに標準としてのH.264を加えると、ビデオパブリッシャーにとっては複雑な事態になるかもしれない。

 Brightcoveの最新ソフトウェアは、デバイス検出やH.264でエンコードされたコンテンツの再生が可能。Brightcoveによると、同社はBrightcove Experienceの今後のバージョンで、カスタマイズや広告、解析、ソーシャル共有といった機能を追加する予定だという。

 Time Inc.やThe New York TimesといったパブリッシャーはBrightcoveのHTML5ソフトウェアを使って、自社のサイトをiPadに提供する予定だ。Brightcoveは、ほかのパブリッシャーもこれに追随してほしいと考えている。

 Brightcoveの既存顧客は新ソフトウェアを無料で利用できる。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]