グーグル、「Google Chrome」安定版を更新--モジラ、「Lorentz」ベータ版をリリース

文:Seth Rosenblatt(CNET News) 翻訳校正:川村インターナショナル

2010-04-21 14:04

 「Google Chrome」の安定版がアップデートされ、7つのセキュリティパッチが同ブラウザに適用された。「Windows」版のバージョン4.1.249.1059には、優先度の高いセキュリティ修正が4つと、優先度が中程度のセキュリティ修正が3つ施された。

 優先度の高いセキュリティ修正では、フォーラムのタイプコンフュージョンエラー、V8 JavaScriptエンジンのバインディングにおけるメモリエラー、Chromeのダウンロードページにおけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性、HTTPのリクエストエラーが解消されている。最初の2つの修正は、「kuzzcc」というユーザーが発見したもので、Google Chromeの脆弱性発見賞金プログラムにより、同ユーザーはそれぞれについて500ドルを受け取った。

 優先度が中程度のエラーは、デベロッパーツールのローカルファイルの参照、chrome://net-internalsにおけるクロスサイトスクリプティング、一部の外部ページが新しいタブページの権限を持った状態でロードされることの発見にかかわるものだ。

 Mozilla Foundationも米国時間4月16日、Windows、「Mac」、Linux版の「Firefox 3.6.4」ベータ1を公開した。最新のFirefoxベータ版は、待望のプラグインの別プロセス化機能(out-of-process plug-ins:OOPP)を取り入れており、開発コード名は「Lorentz」となっている。この保護機能は、GoogleがChromeで利用しているタブのサンドボックス化と似ているが、こちらは、Adobe Systemsの「Flash」、Microsoft の「Silverlight」、Appleの「QuickTime」などのプラグインがクラッシュしても、ブラウザ全体に影響が及ばないようにすることに重点を置いている。これらのプラグインは、分離されたメモリ区画で実行される。

 またこのベータ版では、LorentzプラグインのMacでの実行を妨げていたバグも修正された。「Windows 7」搭載のコンピュータ上で「Firefox 3.6.3」からFirefox 3.6.4ベータ1にアップデートする際、理由は不明だが、コンピュータの再起動が必要だった。これはルールではなく例外のようで、大半のユーザーには起こらないだろう。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]