クラウドコンピューティングにおける差別化--他社との違いを伝えるための5つのヒント - (page 2)

文:James Urquhart(Special to CNET News) 翻訳校正:川村インターナショナル

2010-06-29 11:00

  1. 運用のしやすさ:これは単純に「使いやすさ」と表現してもよかったのだが、クラウドコンピューティングサービスにおいて「使う」ということは、単に人間がシステムとやりとりすることだけでなく、もっと多くのことを意味している。例えば、10社以上のベンダーに分散されたクラウド上に膨大な数のアプリケーションを展開している企業が、管理可能なサービスレベルで、それらのアプリケーションの監視と管理を行うには、どうすればよいかということだ。

     確かに、傑出したユーザーインターフェースを提供する一部のプロバイダーは、他社と差別化を図ることができるだろう。しかし、プロバイダー間の最も重要な違いを決定づけるのは、API、パブリッシュとサブスクライブのイベントストリーム、透明性と監査のためのシステムなど、「舞台裏」のインターフェースだ。

     今後、この「運用のしやすさ」の多くの側面が標準化されていくことは間違いないだろう。Open Cloud Computing Interface(OCCI)は、この課題の多くに対処しようという試みの一例だ。しかし、拡張、機能の質、そして一定のカスタムインターフェースによって差別化を図ることは、これからも可能なはずだ。

  2. 構成可能性:クラウドコンピューティング環境とは基本的に、インフラストラクチャとソフトウェアアーキテクチャのフレームワークであり、その上に構築されるアプリケーションアーキテクチャに大きな影響力を持つものである。これが現在のクラウドコンピューティング環境について、最も知られていることの1つだ。例えば、「Amazon Web Services(AWS)」の「Elastic Compute Cloud(EC2)」では、各サーバを1つの大規模な共有ネットワーク上に配置することができ、管理トラフィックが(少なくともOS側から見て明示的に)非武装地帯(DMZ)トラフィックから分離することもない。

     しかし、アプリケーションアーキテクトが考えければならないのは、自らに与えられたインフラストラクチャアーキテクチャの中で、いかにアプリケーションを構築し運用するかということだ。このことを考慮に入れた優良な書籍も書かれているが、究極的には、ITによって解決したいと願っている問題の複雑さが、自社のインフラストラクチャシステム(サードパーティーからサービスとして提供されているとしても)に求められる構成可能性の水準に、大きな影響を及ぼすだろう。

     これに関してIaaSベンダーが容易に改善できるのは、ネットワークアーキテクチャやデータストレージオプション、サーバオプションなどだ。セキュリティシステムやメッセージキューイング、ストレージの階層化といったインフラストラクチャを強化するサービスも効果的である。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]