- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
Adobe Systemsのコンテンツプラットフォーム「Flash」の将来を危ぶませる強硬な態度をAppleが示す中で、Adobeが「Flash Player 10.1」正式版をリリースした。OSはWindows、Mac、Linuxに対応している。ある推計によると、Flashはインターネット上の動画やゲームの4分の3以上で利用されているという。
Adobeはこれまでに、複数のベータ版だけでなくリリース候補版も6種類を公開してきた。Windowsユーザーにとって最も重要な改善点は、新版にハードウェアアクセラレーションが盛り込まれたことだが、この機能はMacではまだサポートされていない。プライベートブラウジングモードは各プラットフォームでサポートされ、追跡なしのモードでのブラウジング中に使用されたクッキーその他のブラウジング情報をFlashが保存することはなくなった。
その他の新機能には、より安定したストリーミング動画、PtoPブロードキャスティング、加速度センサおよびマルチタッチのサポート、ストリーミングコンテンツを使ったWindowsベースの事業向けのコンテンツ保護、メモリ不足の管理を改善してFlash関連でのブラウザクラッシュを防止したこと、ストリーミング時のバッファラグの軽減などがある。変更点はこちらで確認できる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
ZDNet Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。