XenClientのSynchronizerでバックアップ環境を構築する - (page 4)

田中俊光

2010-08-06 17:09

まとめ

 本連載では4回に渡り「XenClient Express 1.0 RC」についてお伝えしてきた。紹介できなかった機能もあるが、XenClientがさまざまな可能性を秘めた製品であることはご理解いただけたことと思う。

 XenClientの正式版は2010年後半に予定されているXenDesktopの次期リリースで使用可能になる予定だ。すでにRC(リリース候補)版の段階に達していることから、正式版までに大きな仕様変更はなく、ほぼ現在の仕様ままリリースされると思われる。無償のExpress版も継続して提供されるだろう。

 その後はApple製ハードウェアへの対応が予定されている。実現すれば1台のApple製ラップトップで「業務用にWindows、個人用にMac OS X」といった環境構築も可能となる。Apple以外でも対応ハードウェアが増え、より手軽に使えるようになることに期待したい。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]