子どもにLinuxを使わせるべき10の理由 - (page 3)

文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子

2010-08-10 07:30

#7:時代の流れへの対応

 この主張を行えば、多くの読者の怒りを買うことになるだろう。先に断っておくが、筆者はある特定のOSが他のOSよりも普及しているということを述べたいわけではない。ただ、Linuxが世界中で使用されているという事実を伝えたいだけだ。多くの国々では、国を挙げてLinuxを採用している。こういったことを考えると、Linuxの未来はとても明るいと言える--そしてその未来は、さらに輝きを増している。このため、PCの将来の姿になり得るこのOSを使わせることで、子どもに有利なスタートを切らせてみてはどうだろうか?このことは、ITプロフェッショナルとしてのキャリアを歩み始めたばかりの人々にも適用できるだろう。もしもWindowsが本当にユーザーフレンドリーなのであれば、Linuxを使いこなしている子どもはWindowsを難なく理解できるはずだ。実際のところ筆者は、Linuxによって子どものOSに対する理解や、PCの実際の動作に対する理解が促進されるようになると考えている。

#8:学習機会

 オープンソースによって学習が促される。オープンソースは事実上、「私のソースコードを読み、学んでみて!」と叫んでいるようなものだ。子どもたちの学習を支援するうえで、学習機会を与えるよりも優れた方法があるだろうか?好奇心の強い子どもの学習意欲は、驚くほどに高い--にもかかわらず、クローズドソースのソフトウェアに縛り付けておくのはなぜだろうか?オープンソースソフトウェアやオープンソースOSに触れる機会を設けることで、教育上の機会は無限に広がっていくだろう。

#9:コミュニティからの教訓

 これは少し強引な観点かもしれない--しかし筆者は理想主義者であるという点を理解し、もう少しお付き合いしてほしい。オープンソースソフトウェアの持つ価値を子どもに教えることで、コミュニティに対する彼らの理解を深めることができるはずだ。年齢の低いユーザーが自らの使用しているオープンソースアプリケーションのソースコードを開いて見るということはまずないだろう。とは言うものの、コミュニティの力によって絶え間なく進化している今日の世界において、子どもたちの成長に合わせて、出来る限り手を差し伸べておきたいと考えるはずだ。オープンソースについてしっかり理解させておくことで、子どもたちは早いうちからコミュニティの一員として、そしてコミュニティのために行動するということの意味を理解できるようになる。また、小さい頃からLinuxを使わせることで、ボランティアの価値を間接的に教えることにもなる(ボランティアの価値については、われわれの多くももっと学ぶ必要があるだろう)。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]