アップルのハードウェアエンジニアリング担当幹部が退職--アンテナ問題が影響か

文:Erica Ogg(CNET News) 翻訳校正:編集部

2010-08-09 07:17

 Appleでモバイルデバイス開発の責任者を務めてきた上級幹部のMark Papermaster氏が同社を退職した。

 同氏が解雇されたのか、自ら辞職したのかは明らかではないが、Appleのウェブサイトからは同氏の経歴が削除されている。Papermaster氏の後任は、Macハードウェアエンジニアリング担当のシニアバイスプレジデントを務めるBob Mansfield氏。

 Papermaster氏はAppleに入社してから、「iPhone」のデザインおよびエンジニアリングを統括してきた。そんな同氏の突然の離職は、最新iPhoneの発売後に大きく騒がれたアンテナ受信問題に関係があるのではないかと憶測を呼んでいる。

 同氏のAppleでの在任期間は短く、同氏を雇用するために同社が対処しなければならなかった法的な問題を考えると、Papermaster氏の働きはAppleにとって満足できるものではなかったと思われる。

 Papermaster氏は2008年、Tony Fadell氏の後任としてAppleのモバイルコンピュータのハードウェア設計を統括するために入社した。AppleはPapermaster氏を獲得するために、同氏の元の雇用主であるIBMと争わなければならなかった。IBMはPapermaster氏が退職後に競合企業で働かないという契約に違反したとして提訴したが、最終的に両者は和解し、同氏が正式にAppleに入社したのは2009年4月のことであった。

 Papermaster氏の後任であるMansfield氏は、2010年7月半ばに開催された「iPhone 4」のアンテナ問題に関する緊急記者会見で、Appleの最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏と最高執行責任者(COO)のTim Cook氏の2人の上級幹部とともに壇上に座っていたのが確認されている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]