「非コミュ」から脱出する10の方法 - (page 3)

富永恭子(ロビンソン)

2010-08-18 08:00

#5 話が伝わらないとイライラして相手を攻め、自分の殻に閉じこもってしまう

 基本的に自分の能力に自信がある人に多い。自分の意見ややり方が通じないとイライラして、他人に対する攻撃性を持ってしまう短気な性格でもある。そのため、優しさとか、人当たりのよさを身につけにくいのだ。だから、優しさや人当たりのよさを重視する集団からは排除されやすい。いわば、とても「イタい人」として嫌がられ、人格的に評価されなくなるわけだ。

 しかし、それは本人が望むことではない。だから、結果的に自分の中に逃げ込むという悪循環に陥ることになる。必要なのは「尊重」だ。相手のベースやスタイル、状況や考え方を斟酌して尊重し、性急に物事を進めようとしないことだ。

#6 友人の数は多いが、腹を割って話のできる仲間は少ない

 ホンネをさらけ出せる関係を築くには、時間と実績が必要だ。それができるのは、学生時代をいっしょに過ごした仲間ぐらいだろう。そこでまず「腹を割る」ということがどういうことか考えたい。

 この語源は、仏像の「腹」のあたりがたいてい空洞になっていて、そこへ寺の大切なお経をしまっておいたことから発している。このお経は胎蔵経と呼ばれ、仏像の腹は貴重な寺の宝をしまっておく倉庫として使われた。また、昔の日本人は、大切なことは腹で考えると思っていたらしく、「腹構え(はらがまえ)」や「腹癒せ(はらいせ)」などの言葉にその名残がある。

 つまり、「腹を割る」ということは、仏像の腹に収まっているお経を、その価値を理解する相手と共有することであり、転じて「価値観を共有できる」ことなのだ。意外に思うかもしれないが、この意味でいえば、目標を共有する職場の上司や同僚も実は「腹を割った」仲間だといえるのだ。

#7 強気で人に接したり、駆け引きすることが苦手

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]