“思いのマネジメント”が情報サービス産業を救うか

飯田哲夫(電通国際情報サービス)

2010-11-16 08:00

縮小する情報サービス産業

 以前取り上げたように、情報サービス産業は現在縮小しようとしている。下にあるグラフの通り、2009年は前年度売り上げを大きく下回り、今後国内景気の低迷が続けば、さらに成長の絵を描くのが難しくなる。

 一方で、折れ線で示されている従業者数は売り上げの縮小にも関わらず、これまでと同じペースで伸び続けている。結果的には、一人あたりの売り上げや収益の縮小につながっているはずである。

グラフ ※クリックすると拡大画像が見られます

 もし情報サービス産業の売り上げ縮小が、ソフトウェア利用の個別開発からクラウド利用への転換に起因するものであるならば、労働集約的なソフトウェア開発の減少によって従業者数も減少すると考えられるが、そうはなっていない。つまり、リーマンショック後の投資抑制の煽りを受けて売上高が減少したものの、従業者数削減などの対応が機動的には取られなかったということだ。

営業・開発現場への影響

 結果的に、営業・開発の現場は、顧客から要請される値引き要求に対応しつつ、緩められることのない品質要求との狭間で苦しむこととなる。これはITバブル後にSI企業が拡大路線の結果として多くのトラブル案件に巻き込まれ、収益を悪化させた時の記憶を呼び起こす。その際に、SI企業はプロジェクト管理を強化し、これによって、トラブル案件の発生は抑制されたものの、現場の負荷は増大した。

 結果として、営業・開発の現場では、儲からないのに一体何のためにこんな仕事をしているのかというような状況が生じる。

思いのマネジメント

 こうした状況に対して、ビジネス戦略で対応していくというのももちろん必要である。たとえば、海外の成長市場へ進出するとか、クラウドソリューションによって顧客ベースを拡充するとか。

 しかし、いったんマインドセットが縮小傾向に慣れてしまうと、どうも戦略というものが空虚に響くようになる。これを転換するのが、“思いのマネジメント(Management By Belief:MBB)”である。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]