実況!匿名座談会 ― IT担当者が本音で話す、仮想化移行の現実

小松恭郎(編集部)

2010-12-27 16:00

 12月14日、都内某ホテル―。名を聞けば誰もがわかる企業のIT担当者14人が、一堂に会した。開催されたのは、仮想化移行の現実について語る匿名の座談会だ。
 呼びかけ役はトレンドマイクロ。「かつてない、ざっくばらんな交流の場を作る」ことだけを念頭に企画した同社としても異例の試みだ。
 開始早々に噴出したのは、仮想化移行の現場を体験したからこそ語れる、本音のオンパレード。会場の洒落たビュッフェは激論と爆笑に溢れた。本稿では、その異例ずくめの一部始終をお伝えする。

座談会紹介

 会場には3つのテーブルが設置され、それぞれ異なる議論のテーマが設定されている。つまり参加者は3つの輪に別れ、議論を同時進行させる。

 議論が一巡した頃を見計らい、合計2回の席替えタイムがある。これにより、テーブルのメンバーを入れ替えつつ、参加者は3つのテーブル全てのテーマで意見をぶつけ合う。

 またテーマごとの議論の経過は書記によって逐一書き出される。これにより、途中からテーブルを移ってきた参加者も経過を共有できる。

参加メンバー

 総勢14名。業界は金融、物流、機械、素材、半導体、システム、ソフトウェア、娯楽、メディアと多岐にわたり、業界を代表するような有名企業が多い。役職者に加え、エキスパートやリーダーといった参加者もいる。

注意点

 参加者の発言内容は、現場の発言そのままの引用である。その評価は読者の皆様に一任する。また写真で顔が判別できる人物は、すべてスタッフである。

本音で話す現場座談会 −テーマ−

仮想化環境 導入の期待編〜求めたのはコストだけではなかった!〜
仮想化環境 導入の問題と課題〜業種を問わないこと、千差万別なこと〜
仮想化環境 導入の未来編〜ユーザーが見据える仮想化環境の未来とは〜

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]