正しいLinuxディストリビューションを選ぶための5つのヒント - (page 2)

文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:石橋啓一郎

2011-01-19 08:00

4.どの種類のパッケージマネージャを使いたいかを決める

 これはベテラン向けの質問に見えるかも知れない。しかし、そうではない。どのディストリビューションも、違うやり方でアプリケーションを管理している。パッケージマネージャには、例えばPackageKit、Zypper、Synaptic、apt-get、yum、Portage、Ubuntu Software Centerなどがある。世界で一番簡単に使えるアプリケーションマネージャを探しているのなら、Ubuntu Software Centerを使っているディストリビューションを選びたいはずだ(このマネージャを使っているのがどのディストリビューションかは、お分かりだろう)。もっと取り組み甲斐のあるものがお好みなら、Gentooが使っているPortageがいいかもしれない。Debianベースのディストリビューションが使っているSynapticは、aptのフロントエンドであり、使いやすいパッケージマネージャだ(注:SynapticはUbuntu Software Centerに取って代わられ、将来Ubuntuからは消える予定となっている)。FedoraはPackageKitを使っており(コマンドラインツールにはyumを使っている)、SUSEはZypperを使っている。パッケージマネージャにはみな長所と短所があるが、1つのツールから莫大な量のアプリケーションを検索し、インストールすることができるという点ではみな同じだ。

5.リリース周期に注意する

 これはLinuxの熱狂的ファンの間でも扱いの難しい問題だ。多くのLinuxディストリビューションは、決まったリリース周期を持っており、次のバージョンがいつリリースされるかが分かっている。一部のディストリビューションは頻繁にリリースされており、できる限り最新に保たれるようになっている。別のディストリビューションはそれほど頻繁にはリリースしておらず、より安定したものになっている。ここではっきりさせておくべき問題は、自分がどのくらい頻繁にアップデートしたいかということだ。ここでは、Ubuntuを例に取ってみよう。UbuntuはLinuxの世界でもっともややこしいリリース周期を持つディストリビューションの1つだ。リリースは定期的なのだが、その仕組みは新しいユーザーには把握しにくい。

 Ubuntuのアップデート周期は次のようなものだ。6カ月に1度、新しいリリースが公開される。1つおきのディストリビューション(6、8、10、12、など)は、長期サポート(LTS)リリースとなる。これは、これらのリリースに対するサポートは3年間続くということを意味している。サポートとは、新しいパッケージのアップデートやセキュリティアップデートの提供を言う。他のリリースについては、1年しかサポートされない。Ubuntuのリリースは規則的に行われる。リリースされるのは毎年4月と10月だ(このため、バージョン番号に.04と.10がつく)。

 Fedoraは6カ月ごとに新バージョンをリリースしているが、LTSのようなバージョンはない。Fedoraのリリースに対するメンテナンスは13カ月継続される。非常に重要なことは、どんなディストリビューションであっても、古いバージョンは使わない方がいいということだ。これはサーバや作業を行うデスクトップには特に言えることで、あるリリースに対するセキュリティやバグの修正は、特定の時点から提供されなくなる。

ボーナスヒント:コミュニティについて検討する

 以上のヒントを一通り読み、必要な質問に答えれば、自分に必要なLinuxディストリビューションを選び出せるようになっているはずだ。ただ、これまでのヒントにはもう1つの要素である、コミュニティーが含まれていなかった。それぞれのディストリビューションには、コミュニティーが結びついている。あなたはどのコミュニティーに一番強く惹きつけられただろうか。中には他よりも新しいユーザーに優しいコミュニティーもあるし、他よりも強力に支援してくれるコミュニティーもある。だが、例えどれを選んだとしても、あなたは安定と、セキュリティと、心の平穏をもたらしてくれる素晴らしい世界に飛び込もうとしているのだということを覚えておいて欲しい。どんな決断をしたのであれ、Linuxの素晴らしい世界へようこそ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]