「Ubuntu」、「Qt」ツールキットに対応へ

文:Ben Woods(ZDNet UK) 翻訳校正:湯本牧子、長谷睦

2011-01-20 12:12

 Linuxプラットフォーム「Ubuntu」について、今後のバージョンにクロスプラットフォームのインターフェースライブラリ「Qt」を実装する意向を、「Ubuntu Project」の生みの親でCanonicalの創設者でもあるMark Shuttleworth氏が明らかにした。さらには同フレームワークをベースにしたQtアプリケーションをプリロードして公開する可能性もあるという。

 Shuttleworth氏は米国時間1月18日、自身のブログでこの決定を発表し、「Ubuntu 11.04」(開発コード名「Natty Narwhal」)をリリースした後に、ディスクおよびダウンロード経由のインストールにおいて、デフォルトでQtアプリケーションおよびフレームワークを含めることの利点を評価することになると述べた。

 Shuttleworth氏はブログの中で「当プロジェクトのユーザー体験においては、使いやすさと効率的な統合が重要な価値を持つ。われわれは選択したアプリケーションが相互に調和し、システム全体としても整合性が保たれることを重視している。この方針から、これまでは『GIMP Toolkit』(GTK)を使用して書かれたアプリケーションに極めて高い優先度を与えてきた」と述べた上で、「今わたしが言いたいのは、重要なのはこの価値であり、ツールキットはそのための手段にすぎないということだ。(中略)Qtで書かれた最高水準のソフトウェアは数多くあり、これは非常に優れたツールキットだ」と語っている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]