「Windows 8」で何が変わる?--次期Windowsに関する10の予想 - (page 4)

文:Brien Posey(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子

2011-02-18 08:00

#9:販売を加速させるためにハードウェアが活用される

 2011年にラスベガスで開催されたConsumer Electronics Show(CES)において、PCは大きな苦境に立たされているということが一層明確になった。コンシューマーはデスクトップPCやノートPCではなくタブレット機器に目を向け始めているのだ。Microsoftはこういった状況に歯止めをかけ、顧客をPCに呼び戻すために、OSによる特殊ハードウェアのサポートを実現するのではないかと筆者は期待している。例を挙げると、PCにMicrosoft Kinectのテクノロジを搭載し、ジェスチャーによってPCを操作できるようにするといったことが考えられる。こういった操作にどれだけの実用性があるのかは現時点でまだ分からないものの、マーケティングという観点から見た場合、これは素晴らしいギミックとなるはずだ。

#10:OSの名称が変更される

 皆がWindows 8という名称で呼んでいるものの、筆者はこれが新OSの公式名称になるとは考えていない。Microsoftは現在のところ、企業としてのブランドイメージに大きな問題を抱えている。多くの人々は、同社が世の中の流れを把握できず、時代に乗り遅れている企業だと感じているのである。各社がモバイル機器やタブレット機器に重点を置いているなか、Microsoftは未だにPC向けのソフトウェアを開発していると思われているわけだ。そういった時代遅れのイメージを払拭するために、Microsoftは同社のブランドをまったく異なったものへとリブランディング(再構築)するのではないかと筆者は考えている。場合によってはWindowsという名称自体も捨ててしまうかもしれない。

 こういった予想を突拍子もないことだと考えている方には、Microsoft Flight Simulatorに関する最近のニュースを思い出してもらいたい。このシミュレータは約30年前から存在しており、その歴史の長さはWindowsとほぼ同じである。しかしMicrosoftは、次のエディションから製品の名称をMicrosoft Flightに変更すると発表したのである。つまり、製品のリブランディングを行い、同製品のイメージを変えることでパイロット(あるいはパイロット志望者)だけでなく、ゲーマーをも惹き付けようとしているわけである。

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページTwitterRSSNewsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。現在閲覧中の記事は、画面下部の「Meebo Bar」を通じてソーシャルメディアで共有できます。東日本大震災の情報は、特設サイト「ZDNet Japan after 3.11」にまとめています。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  2. セキュリティ

    サイバー攻撃の“大規模感染”、調査でみえた2024年の脅威動向と課題解決策

  3. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

  4. セキュリティ

    IoTデバイスや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加、2023年下半期グローバル脅威レポート

  5. セキュリティ

    急増する工場システムへのサイバー攻撃、現場の課題を解消し実効性あるOTセキュリティを実現するには

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]