HPのCEO、自社の弱点を語る--「市場投入の迅速化が必要」

文:Don Reisinger(CNET News) 翻訳校正:矢倉美登里、高橋朋子

2011-02-22 12:00

 Hewlett-Packard(HP)の新しい最高経営責任者(CEO)は、同社が抱える最大の問題の1つはペースが遅いことだと考えているようだ。

 同社CEOのLeo Apotheker氏は、米国時間2月18日にThe Wall Street Journal(WSJ)に掲載されたインタビューで次のように述べている。「革新のエンジンを始動させ、製品をもっと迅速に市場に出す必要がある。当社が革新的でないというのではない。市場投入までに時間がかかりすぎているのだ」

 Apotheker氏は特定の製品に言及しなかったが、タブレット製品について述べていた可能性は十分にある。2010年開催のConsumer Electronics Show(CES)において、MicrosoftのCEOであるSteve Ballmer氏は、「Windows 7」を搭載したHP製の「Slate」タブレットを披露した。しかしその後の数カ月、製品の動向は一切聞こえてこず、HPが開発を中止したのではないかとの憶測さえ呼んだ。結局、2010年10月にようやく「HP Slate 500」が799ドルでリリースされている。

 HPの次のタブレット「TouchPad」は、2011年夏までリリースされないという。Motorolaの「XOOM」やResearch In Motion(RIM)の「BlackBerry PlayBook」など、競合する有力なタブレット製品のいくつかは、それより数カ月も早いリリースを予定している。

 SAPの元CEOであるApotheker氏は、2010年11月1日にHPのCEOに就任した。前任者のMark Hurd氏は、HPの行動規範に違反していたことが調査で明らかとなり、同年8月に辞任している。Apotheker氏が、就任の際の電話会見でHPの今後を左右するカギとして挙げたのは、市場投入の迅速化ではなくソフトウェアだった。

 「HPは、部分の総和を超える価値を持てるはずだ。ソフトウェアは、それを実現させるための一種の接着剤だ」とApotheker氏は当時語っていた。

 ソフトウェアについて、Apotheker氏は上述したThe Wall Street Journalとの最新インタビューの中で、HPは「ソフトウェアのポートフォリオにいくつか弱点」があると述べている。同氏はまた、「米国以外の市場でもっと多くのビジネスを行う」必要があると指摘している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]