闇市場で人気のトロイの木馬「SpyEye」に最新版--感染力がより強力に

藤本京子(編集部)

2011-02-24 19:29

 EMCジャパン RSA事業本部は2月24日、オンライン詐欺に関する説明会を開催し、トロイの木馬として猛威をふるう「SpyEye」に最新バージョンが登場したことを明らかにした。

水村氏 EMCジャパン RSA事業本部 マーケティング部 シニアマーケティング・プログラムマネージャーの水村明博氏

 SpyEyeは、2009年12月に登場したオンラインバンキングを狙うトロイの木馬。EMCジャパン RSA事業本部 マーケティング部 シニアマーケティング・プログラムマネージャーの水村明博氏は、「SpyEyeが登場したころは、『Zeus』がトロイの木馬の神として君臨していたが、SpyEyeは絶え間なくアップグレードして急速に市場で存在感を増し、洗練度ではZeusに後れを取っていたものの低価格であることが評価された。また、Zeusを無効化して再感染させる機能なども備わり、SpyEyeのドロップサーバの数は右肩上がりで増加している」と説明する。

 トロイの木馬市場でシェア争いをしていたSpyEyeとZeusだが、水村氏によると2010年11月にはこの2つが統合されたのだという。統合の際にSpyEyeの開発者であるHardermanという人物は、感染対象からの除去を困難にすることや、ZeusとSpyEyeのいずれの管理者にも使いやすい新コンソールを提供することなどをメッセージとして発信したという。こうして登場したSpyEyeの最新版はV1.3で、すでに闇市場にて入手可能なのだという。

 V1.3の特徴は、まず感染力がより強化されたことだ。従来はブラウザのキャッシュ機能への対応に課題があり、ブラウザがキャッシュ上のファイルを表示しようとした場合に偽のコンテンツを注入できなかったが、ZeusのIE向けHTMLインジェクションを統合したことで、例えばオンラインバンキングにてユーザーに正しく振り込みが完了したと思わせる画面を表示させ、裏では犯罪者の口座に振り込まれるようにするといったこともできるようになった。

 V1.3ではリバースエンジニアリング対策も強化されたという。設定ファイルに対する暗号化技術を改良したことで、セキュリティソフトの自動解析に対抗できるようになった。また、一般の市販ソフトのようにモジュールごとに購入できるようになったことも特徴だ。モジュール化の実現で、デザイン上の選択肢が拡大し、複雑なプログラムの編集も簡素化されたという。

 またV1.3は、頻繁な改造に適した構造を採用し、重要情報の保管場所をPEリソースセクションの内側に変更した。これにより、新型亜種作成用ツールの実装に必要なプログラムが単純化され、SpyEyeの機密部分は暗号化され難読になった。さらに、新しいリモートプロセスインジェクション技法を採用し、SpyEyeの検知が困難になったほか、不正コードを二段階でリモートスレッドに注入するなどしてステルス性を向上しているとのことだ。

 もちろんRSAでは、SpyEyeのようなソフトの購入を勧めているわけではない。こうした脅威に対抗し、RSAはトロイの木馬対策サービス「RSA FraudAction Anti-Trojan Service」などを提供し、日本でも30以上の金融機関に採用されている。しかし水村氏は、「より高度なセキュリティ機能を導入し、オンラインバンキングの治安が向上すれば、トロイの木馬も機能強化されてしまう。サイバー犯罪者たちとの戦いはこれからも続き、今後もSpyEyeは注目されるだろう」と警告した。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  5. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]