外国人被災者向けのホットラインサービス--Skypeで音声通話

藤井涼 (編集部)

2011-03-18 12:57

 アシーマは、外国人被災者向けに24時間ホットラインサービスと通訳サービスを、3月14日から無償提供している。

 SkypeとMSNメッセンジャーの音声通話とチャット機能を利用したサービスで、外国人被災者の必要とする避難場所や食料配給場所、医療現場、安否情報などを英語で提供する。また外国人が役所や避難先職員、被災地の方とやりとりする際の通訳を行う。

 対象言語は、英語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語、北京語、広東語、上海語、韓国語、ヒンディー語、マラティー語、タイ語、インドネシア語、タガログ語など15言語以上。世界中から集まったボランティアスタッフの数は現在100名を超えるという。

 利用方法は、SkypeまたはMSN Messengerにログインしてホットラインへアクセス。オンライン状態のIDにコンタクト追加リクエストを送る。接続後、各国語で質問や通訳を行える。

 アカウントを持っていない被災者用のアカウントは以下の通り。

  • Skype ID:acima_guest、パスワード:acima123
  • MSN Messenger:acima_guest@hotmail.co.jp、パスワード:acima123

◇震災関連情報まとめ
【特集:東日本大震災】計画停電・支援・事業継続

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]