アンチウイルス機能は十分
Intuneによってダウンロードされ、インストール、設定されるアンチウイルス・アンチマルウェアコンポーネントはForefront Endpoint Protection(FEP)エージェントであり、これは顧客がライセンス取得し、「System Center Configuration Manager」を使って手動または自動でインストールができるエンタープライズ向けアンチマルウェア製品と同じものだ。FEPクライアントは好評を得ている。FEPクライアントはMicrosoftの「Forefront Client Security」(FCS)製品をベースに作られており、性能が大幅に向上している。この種のスキャンを行うユーティリティとしては動作は軽快で、スキャン時間は短く、システムのフットプリントも小さい。
クラウドを利用したソフトウェアインベントリ
Intuneは、使用しているPC上にインストールされているソフトウェアの一覧を特定・作成するのに、Microsoftが持っている既知のPCアプリケーションのクラウドデータベースを利用している。図Bは、Intuneが持つソフトウェアインベントリのレポート機能を示したものだ。

また、Microsoftはパートナーモデルを用意している。Intuneを利用している企業は、サービスプロバイダーに委託して代わりにPCを管理してもらうことが可能だ。そのサービスプロバイダーはIntuneの通知を受け取り、サービスレベル契約に基づいてフォローアップ作業を行うことができる。顧客にIntuneを導入したパートナーは、少額の報奨金とそれ以降支払われる月額料金の一部を受け取る。
改善の余地は
現在のIntuneの欠点は、サーバがサポートさていないということだ。Intuneクライアントをインストールできるのは、クライアントPCだけだ。またもう1つ、電子メールによるマルウェア関連イベントの通知に関する細かい問題がある。警告文は「新種のマルウェアが発見されました」などの一般的なものであり、イベントが生じたPCの名前などの詳細情報を見るためには、ウェブベースのGUIを使用する必要がある。
Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページ、Twitter、RSS、Newsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。現在閲覧中の記事は、画面下部の「Meebo Bar」を通じてソーシャルメディアで共有できます。東日本大震災の情報は、特設サイト「ZDNet Japan after 3.11」にまとめています。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。