サーバを購入する際に考慮すべき10のポイント

Brien Posey (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2011-05-20 08:00

 サーバを新規導入する際には、自社のニーズをきちんと満足できる製品が購入できるよう、慎重に選択肢を評価する必要がある。そこで本記事では、サーバ購入時における重要な側面を10個解説する。

 社内ネットワークを構成するサーバというものは大きな投資であり、長期に渡る使用が前提となっているため、自社のニーズすべてを満足できる製品を選択することが重要となってくる。以下は、新たなサーバを購入する際に考慮すべきポイントである。

1:ドライバ

 購入にかかわる決定を下す前にまず検討すべきことは、購入を検討しているサーバが業務上必要なドライバをサポートしているかどうかという点である。Windows用のドライバは、DellやHewlett-Packard(HP)といった大手メーカーのサーバを購入する限り、何の問題もなく入手できるだろう。しかしLinux用のドライバは、それほど簡単には入手できない場合もある。稼働させるOS用のドライバが入手可能であるかどうかを事前に確認しておくことで、後で苦い思いをしなくても済むようになるはずだ。

2:冗長性

 購入しようとしているサーバの用途がミッションクリティカルなものである場合、冗長性のあるパーツで構成された、単一障害点を持たないサーバであることを確認しておく必要がある。例を挙げると、電源を少なくとも2系統備えており、一方に障害が発生してももう一方が肩代わりすることでサービスの停止を回避するようなサーバを選択するべきだろう。

 また、すべてのメモリが冗長化されているサーバもある一方、予備のメモリモジュールをインストールできる追加スロットが備えられているサーバもある。なお、こういった場合の予備のメモリは、メモリモジュールに障害が発生した際に自動的に使用されるようになっている。

3:コンポーネントのホットスワップ機能

 システムというものは毎日24時間稼働していて当たり前というIT環境においては、保守作業を行うためにサーバを停止する場合、いろいろと面倒な手続きが必要となる。このため、選択しようとしているサーバのコンポーネントがホットスワップ可能なものであることを確認しておくのがよいだろう。もちろんのことながら、すべてのコンポーネントがホットスワップ可能というわけにはいかない。例を挙げると、サーバの稼働中にシステムボードやCPUを交換することはできない。とは言うものの、ハードディスクや拡張モジュール、電源のホットスワップ機能が搭載されているサーバも数多くあるはずだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]