CIOが企業全体のガバナンスをリードせよ - (page 2)

聞き手・文=松岡功

2011-06-16 08:00

お客様は誰かをきちんと理解すべし

――そうしたガバナンスをリードするようなCIOは、これからどんどん出てきそうですか。

 先ほどCIOが取締役会で行うプレゼンテーションを事前レビューしていて、取締役会のニーズとの間にギャップを感じるとお話ししましたが、その取締役会のニーズや戦略的なIT投資を起点にしたお話をすると、大半のCIOの方々がそれを即座に理解してプレゼンテーションの内容を一変して来られます。その機転の早さには非常に感銘を受けました。

――それは頼もしいですね。では多くのCIOを見て来られた経験から、CIOの資質として最も大事なのは何でしょうか。

 CIOをはじめIT部門の方々全てに当てはまりますが、自分たちのお客様は誰かをきちんと理解していることが最も大事だと思います。CIOをはじめIT部門の方々は、社内のエンドユーザーが自分たちのお客様だと思っていることが少なくないのではないでしょうか。

 それは違うとはっきり申し上げておきたい。お客様は自分たちの組織、すなわち企業が提供する価値に対してお金を払ってくれる人たちです。IT部門もその企業の一員である限り、営業をはじめとした他の部署とお客様に向いた顔の方向が一致していないといけません。そうでないと、競争力を高めるためのガバナンスなど徹底できるはずがありません。

 私は、とりわけCIOの方々には、できるだけ外部のお客様にお会いする機会を増やしてその声をよく聞き、自分の会社がどのような競争環境に置かれているのか、どうすれば競争優位に立てるのかを身をもって感じてください、とお話ししています。それがひいては、CIOとしてガバナンスをリードする原動力にもなるはずです。

――最近では、日本でもCIOからCEOに就くケースが見られるようになってきました。

 とても良い傾向だと思います。ITに精通しているだけでなく、ビジネスリーダーとしても認められる人材が出てきた証拠ですね。そういう方々は、ガバナンスの取り組み方も十分ご存知だと思います。そういう方々がどんどん登場してくることで、CIOという役職も一層洗練されていくと確信しています。

ZDNet Japan 事業継続フォーラムのご案内
朝日インタラクティブは6月22日、都内で「ZDNet Japan 事業継続フォーラム」を開催します。ヤマト運輸 情報システム部長による基調講演「ヤマトグループが取り組んだ広域災害対策の歴史」、仙台のIT企業 トライポッドワークスによる特別講演「大震災で通信と物流がストップ--仙台のIT企業はいかにして事業を継続したのか」などを予定しています。皆さまのご参加をお待ちしております。

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページTwitterRSSNewsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。現在閲覧中の記事は、画面下部の「Meebo Bar」を通じてソーシャルメディアで共有できます。東日本大震災の情報は、特設サイト「ZDNet Japan after 3.11」にまとめています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]