SAPジャパン、データ品質管理の統合製品を提供開始

柴田克己

2011-08-02 16:54

 SAPジャパンは8月2日、ビジネス分析関連製品であるBusinessObjectsブランドの企業情報管理ソリューション「SAP BusinessObjects Information Steward」(Information Steward)の提供を開始したことを発表した。

 「データ爆発」という言葉が言われて久しいが、企業の経営、マーケティング、顧客とのコミュニケーションというビジネスのあらゆる側面で、膨大なデータを分析し、そこから得られる知見を生かす必要性が増している。また、ソーシャルメディアなどから生み出される非構造データも、その劇的な増加にともない分析対象としての重要性を高めており、取り扱うデータの種類も増え続けている。

瀬尾直仁氏 瀬尾直仁氏

 SAPジャパン ソリューション営業統括本部 BA&T事業開発 BI事業開発マネージャの瀬尾直仁氏は、SAPジャパンがこうした課題に対応するために行ってきた取り組みとして、複数ある既存のデータウェアハウス(DWH)を仮想的に垂直統合するビジネスインテリジェンス(BI)基盤「SAP BusinessObjects BI 4.0」、加えてDWHの高速化を目的としたインメモリデータベース「SAP HANA」などを挙げた。

 瀬尾氏は「しかし、そこで問題になるのは、仮想統合の整合性を保証するメタ情報の一元管理や、分析のソースとなるデータ品質の確保。今回リリースするInformation Stewardは、その解決策となるソリューションだ」とした。

坂本環氏 坂本環氏

 Information Stewardは、SAP BusinessObjectsの企業情報管理(EIM)ソリューションの一部として提供されるもので、データ管理にまつわる、プロファイリング、メタデータ管理、データ品質評価・監視、クレンジングパッケージビルダーソリューションを一体化したものとなる。同社ソリューション営業統括本部 BA&T事業開発 EIM事業開発マネージャの坂本環氏は、「他社でもそれぞれ、個別のソリューションは提供しているが、それを単一のパッケージとして提供することで、企業システムのシンプル化に貢献できる」とする。

 坂本氏は、企業データの管理や品質向上に関して、IT部門と業務部門が分断されていることに由来するさまざまな課題があるとする。例えば、IT部門では「データ品質の評価を行うための一貫性のあるプロセスがない」「データ品質を高めるための方針とルールがない」「データ資産の再利用はわずかで、重複データが多い」といった問題を抱えていると同氏は指摘する。一方の業務部門では、「データのビジネス上の定義が不明瞭」「複数システム間のデータ依存関係を分析する術がない」「レポートなどで提示された数字やデータのソースが見えない」といった不満を持っているという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]