「20年以上ビッグデータに取り組んできた」--DWH専業の意地を見せるテラデータの底力(後編) - (page 3)

聞き手・構成=田中好伸 (編集部) 文=吉澤亨史

2011-08-09 08:00

 Teradataでは、実際にADWで1ミリ秒以内のレスポンスタイムを保証しながら戦術的な作業を行って、非常に長く複雑なクエリにも答えて連続データ読み込みを行うという処理を、常にすべて同時に行っているという高い性能の参照モデルがすでにいくつもあります。

 Exadataはアプライアンスですが、混合ワークロードの実証はまだできていない状態です。HANAに至っては、まだリリースされたばかりという状態です。そのためHANAが持っている本当の強み、将来性は未知のものであると言わざるを得ません。

重要なETL

――ExadataやHANAのメリットを強調する人は「従来型のDWHは統合基幹業務システム(ERP)やSCMの業務系からETLするのに1~2日、あるいは1週間という長い時間がかかる。だから既存のDWHは遅い」という言い方をします。そういった意見に対しTeradataはどう反論しますか。

 時間がかかるという点は、確かにOracleをデータソースとすると、その通りかもしれません。また、SAPはSAP以外のソースからデータを持ってきて統合することに苦労しています。もっと速さを求めるなら、私は両社にHadoopを提案したいです。

 InformaticaやTalendという会社がありまして、彼らはETLの速度を上げるためにClouderaと提携関係にあります。おそらく他のETLベンダーも同じ方向に行くのではないかと思っています。ETLというのは、DWHの設計の中で重要なプロセスで、データをきれいに整理するところです。きれいにしなければならないデータというのは、ERPをソースとしているものが多いのです。

――ビジネスインテリジェンス(BI)を導入したけど、データの精度が悪くてユーザー部門の欲しい情報にならないということをよく聞きますが、ETLで気を遣わなければならないポイントは何ですか。

 DWHを決定づける要素には、データを持ってきて統合する部分と、DBでいかに分析処理を行うかという分析のパフォーマンスの2つがあります。この2つは、他の技術では置き換えられない部分です。DWHが注目され、情報が得られるようになって生産性が上がったといわれていますが、同様にETLのプロセスも重要であって、そのプロセスがきっちり回っていればこそ、最終的にエンドユーザーの生産性が向上するのです。

――Teradataが創業した1984年、単位としてのテラは非常に巨大な印象があったと思います。でも今やテラバイト級のHDDは個人ユーザーでも手軽に入手できる身近な容量になっています。そこで、たとえばエクサを上回るZettadataといったブランドや社名への変更を考えないのですか。

 非常にいいアイデアですね(笑)。ですが、私たちはこれからもずっと元々のブランド名を掲げていきたいと考えています。たとえばExadataがいいのでしょうが、すでにそうした製品がありますからね(笑)。

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページTwitterRSSNewsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。現在閲覧中の記事は、画面下部の「Meebo Bar」を通じてソーシャルメディアで共有できます。東日本大震災の情報は、特設サイト「ZDNet Japan after 3.11」にまとめています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]