SAP共同設立者、CTOに課題を出す--その答えが「HANA」 - (page 3)

末岡洋子

2011-11-25 11:47

--HANAは具体的にエンタープライズをどう変えるのか

Plattner:レスポンス時間が日単位から秒単位に変わると、ほかのことも変わってくる。システムに何か質問をしても、答えを得られるのが月に一度だったのが、スマートフォンなどの端末から一日に何秒も問いかけることができる。返ってきたデータを見て、別の質問をしたいと思うユーザーは多いが、これが可能になる。これまで以上に深い洞察が得られる。

 ビジネスの改革には情報が必要だが、この情報が頻繁に得られることになる。SAPはHANAで、企業が変革を遂げるのを支援している。

Sikka:先ほど述べたNongfu Springは、HANAを利用してミネラルウォーターの運送コストを計算している。それまでは24時間かかっていがのが、3秒に短縮された。これまで月に一度コストを算出していたが、出荷の都度コストを計算できるようになった。このスピードが得られれば、ビジネスが変わる。

--「Hadoop」が注目を集めているが、対応する予定はあるのか

Sikka:先に「Sybase IQ」(ビジネスインテリジェンスやデータウェアハウス用のデータベースシステム)でHadoopに対応したが、HANAでは計画していない。HadoopはHANAとはまったくアプローチが異なる技術だ。HadoopはNoSQLで非構造化データ向けに開発されており、主にインターネットのテキスト検索に使われている。

 企業には構造化データと非構造化データの統合、それも妥協のないレベル(での統合)が必要で、SQLのサポートも必須だ。SQLプログラマーの人口は2500万人といわれているが、エンタープライズでのデータとアプリケーションではSQLを無視することができない。実際、三井情報はゲノム情報の解析にHadoopを検討したが、HANAを選んだと聞いている。

--HANAの今後のロードマップは

Sikka:今後、小規模企業向けの「Business One」がHANAで動くようになる。その後は、SaaSの「Business ByDesign」に対応させる。最終的にERPを含む総合スイートの「Business Suite」に対応させる。平行して、SybaseのRDB「ACE」やIQの提供も継続していく。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]