HTML5はFlashとSilverlightの代わりになれるか - (page 2)

Justin James (TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2012-02-08 07:30

入力ウィジェットの改良

 HTML、CSSおよびJavaSvriptを組み合わせて、デスクトップアプリケーションのインターフェースを真似るのは大変だ。幸運なことに、HTML5では入力用の様々なウィジェットが全面的に改良されており、デスクトップのインターフェースのように使えるため、この種の必要が生じても、FlashやSilverlightを使わなくてはならない場面は減るだろう。例えば、<input>タグのtypeアトリビュートでは、ブラウザに対して、テキストフィールドにどんな種類のデータが入力されるかを指定でき(例えば日付情報など)、これによって、ブラウザはユーザーに対してウィジェットをよりよい形で表示することが可能になる。それに加え、HTML5にはメニューやツールバー、コンテキストメニューなどの作成に利用できる<menu>要素が用意されており、これらを使えば、開発者は最小限の作業でインタラクティブな体験を提供できる。

非同期処理

 アプリケーション開発においては、非同期処理モデルが必要不可欠だ。これは、非同期処理が利用できれば、ユーザーインターフェースをフリーズさせずにバックグラウンドで重い処理を行い、処理が終わったらUIを更新するといったことが可能だからだ。HTML5では、このニーズにWeb Workersの仕様で応えている。この記事で挙げている他の項目と比較すると、Web Workersのサポート状況は十分ではないが、おそらく2013年頃にはずっと広く使えるようになると期待できる。なぜなら、Web Workersを支持している主要なウェブブラウザがInternet Explorerであり、IE10のプレビュー第2版にはこれが含まれているからだ。Web Workersを使えば、現在はFlashやSilverlightを使ったデスクトップアプリケーションでなければ現実的でない、クライアント側でCPUを酷使するタスクが可能になる。

通信

 WebSocketの仕様では、ブラウザとホストの間の双方向通信が定義されている。これは、HTML+HTTPの組み合わせに決定的に欠けていたもので、開発者はこれまで、さまざまな方法で双方向通信を模倣しようとしてきた。WebSocketは実際、HTTPにピギーバックしているため、他のプロトコルやポートを使った場合のように、ファイアウォールでブロックされることはない。Web Workers同様、WebSocketの仕様はまだ進化している最中であり、サポート状況は十分ではないが、この状況はすぐに変わると見込まれている。FirefoxとChromeに加え、IE10でもWebSocketがサポートされる予定になっているため、1年以内にはWebSocketに高い水準の互換性を期待できるようになるはずだ。

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページTwitterRSSNewsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。現在閲覧中の記事は、画面下部の「Meebo Bar」を通じてソーシャルメディアで共有できます。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]