富士通、Hadoopに独自のファイルシステムを搭載--データの信頼性を向上

田中好伸 (編集部)

2012-02-27 12:23

 富士通は2月27日、分散並列処理フレームワーク「Apache Hadoop」に独自の分散ファイルシステムを搭載したソフトウェア「Interstage Big Data Parallel Processing Server V1.0」を発売した。4月末から出荷する。価格はプロセッサライセンスで60万円から。最新のHadoop 1.0.0をベースに、信頼性と処理性能の向上、導入時間の短縮を実現しており、企業のビッグデータ活用を支援できるとしている。

 Interstage Big Data Parallel Processing Serverは、Hadoop標準のファイルシステム「HDFS(Hadoop Distributed File System)」に加え、富士通独自の分散ファイルシステムを搭載することで、ストレージシステムと組み合わせてデータの信頼性を高められるという。Hadoopの単一障害点を、富士通のクラスタ技術を活用したマスタサーバの二重化運用で解消して高い信頼性を実現できるとしている。

図
※クリックすると拡大画像が見られます

 独自の分散ファイルシステムを活用することで、Hadoopでのデータ処理で、ストレージシステムに格納したデータに直接アクセスして処理できる。使用するデータをいったんHDFSに転送してから処理するHadoop標準の方式に対して、データ転送が不要になるため、処理時間を大幅に短縮できるという。データを格納するファイルシステムとのインターフェースは、HDFS互換インターフェースに加えて、Linux標準インターフェースをサポートしていることで、バックアップや印刷などの既存ツールをそのまま活用できるとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]