ポケットカード、BIシステム刷新--エンドユーザー自ら情報を収集

田中好伸 (編集部)

2012-03-06 13:50

 クレジットカード事業のポケットカードはビジネスインテリジェンス(BI)システムを「Oracle Business Intelligence 11g」で刷新、稼働を開始している。日本オラクルが3月6日に発表した。

 ポケットカードの会員数は全国で約500万人、ファミマクレジットとの事業統合を控えている。これまで蓄積することが中心であり、十分に活用が進んでいなかったデータを全社的に活用し、新商品の開発や顧客サービスの向上などに役立てるため、BIシステムの刷新を決定している。

 以前導入していたBIシステムは、技術的な専門知識を必要とするため、習熟に多くの手間と時間がかかり、ユーザー部門での積極的活用が進んでいないことが課題になっていたという。

 新BIシステムでは、全社で統合された共通のデータを操作しやすい画面で利用できることから、ユーザー部門のエンドユーザーが自ら必要な情報を適宜収集して、業務に応じて情報を活用できるという。エンドユーザー視点でデータを分析して、顧客サービスの改善やスピーディーな状況把握に基づく機動的な意思決定の実現など、さまざまな成果が期待できるとしている。

 ポケットカードは、Business Intelligence 11gが情報の可視化だけでなく、企業のPDCAサイクルの最適化に必要な機能を提供できること、テラバイト単位のデータに対する集中的なデータアクセスや分析処理が可能で、データの増大量にあわせたシステムの拡張性を評価して、採用を決定したとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]