平井体制で「ソニーらしい製品」を開発できるのか - (page 3)

大河原克行

2012-04-16 19:08

平井社長が強調する「実行力」

 多くの人がソニーに期待しているのは、ソニーが市場を創造し、そこで大きな存在感を発揮するような製品だといえる。それは、ウォークマンであり、ハンディカムであり、トリニトロンであったといえる。

 今回の方針説明では、コア事業として掲げた「デジタルイメージング」「ゲーム」「モバイル」に開発投資の7割を割く考えを示しただけに、まずはこの分野からソニーらしい製品の創出が注目されることになる。

 平井社長は「つい最近、ある部署から200近い商品およびサービスのアイデアがあがってきた」としながら、「こうしたアイデアをどうやって事業に結びつけていけるかどうかが大事である」と語る。

 そして「私が信念として思っているのは、戦略や施策はどれほど周到に準備したとしても、実績が伴って初めて意味がある。ソニーが評価されるには、ひとつひとつの目標を確実に実績として積み上げていくしか道はない。今後のソニーは実行力にかかっている」と述べる。

 平井社長が掲げるソニーらしい製品の水準はどういったものなのか。そして、ソニーらしい製品の創出に向けた実行力はどれほどあるのか。それをいつまでに創出できるのか——。

 仮に、縦軸に「水準」を、横軸に「時間軸」をとった「ソニーらしい製品の創出」に向けた図表を作るとすれば、それは、どんな曲線になっているのだろうか、どんな角度になっているのだろうか。

 「エレクトロニクス事業の再生に奇策はなく、しかし、たっぷりと時間をかける余裕もまったくない」と平井社長。

 どんな図が描かれているのかが気になるところだ。

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページTwitterRSSNewsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

関連キーワード
ソニー

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]