東京電機大、学生向けに仮想デスクトップ1000台を構築--3D CADにも対応

田中好伸 (編集部)

2012-04-19 17:54

 東京電機大学は3つのキャンパスに分散していた教育研究システム管理サーバ29台を7台に統合、学習研究用アプリケーションが利用できる約1000台の仮想デスクトップ環境を構築した。同大学と富士通、ヴイエムウェアが4月19日に発表した。

 同大学は東京神田、埼玉鳩山、千葉ニュータウンの3キャンパスのITインフラを2011年4月に富士通のデータセンターに統合、刷新してプライベートクラウドを構築、IT環境の最適化、運用の効率化、セキュリティの強化を図っている。今年4月に東京神田キャンパスを東京千住に開設し、教育研究システムの管理サーバをプライベートクラウドに統合している。

 エレクトロニクス・メカトロニクス統合設計技術などの授業で利用する3D CAD系のアプリケーションは従来、キャンパス内の教室からしか利用できなかった。仮想デスクトップ環境はネットワーク転送が前提であり、3D CAD系アプリケーションは画質の劣化や反応速度の低下が懸念され、一般的には不向きとされていた。

 この課題について今回は、画面転送プロトコル「PC over IP(PCoIP)」ベースのデスクトップ仮想化ソフトウェア「VMware View 5」を活用している。VMware Viewの仮想化基盤である「VMware vSphere 5」の3Dグラフィックスアクセラレーション機能の効果を生かしている。

 同機能はGPUをCPUでエミュレートするもの。同機能でグラフィックボードを不要とするハードウェア構成とすることでITリソースを最適化できているという。こうした対策で、学生は自分のノートPC、自宅やネットカフェなどのPCから仮想デスクトップにアクセスできるようになっている。

図 東京電機大学のクラウド基盤イメージ
※クリックすると拡大画像が見られます

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]