減収減益から回復への道筋を探る富士通とNEC - (page 4)

大河原克行

2012-05-21 11:06

 さらに、2012年度には1万人の人員削減を含む事業構造改革に取り組み、「利益体質への転換のための構造改革、キャッシュフロー重視の事業体へと変革する」と、経営体質の強化も重要な課題となる。

 遠藤社長は、「IT産業全体では2%弱の市場成長が見込まれているが、当社は4%近い売り上げ成長を目指す」とする一方、「成長領域であるITサービス、ネットワーク、社会インフラ、エネルギーの4本柱に集中する」とし、この方針をもとに来年度からの次期中期経営計画の策定に乗り出すことも示す。

 ITサービスでは、スマートフォン関連設備への投資が加速していることに加えて、金融再編や大型案件の更改、国民ID制度などの国家プロジェクトへの参画などを視野に入れ、クラウド、ビッグデータ、スマート端末などにおいて先行投資を行う姿勢を強調。キャリアネットワークでは、LTE分野における海外市場の開拓、大型プロジェクトにおける海洋システムの強化など、社会インフラ事業では、セーフティ、宇宙、防災といった観点でのグローバル展開および新規事業の拡大が鍵になるとした。

 さらに、NECにとって新たな事業領域となるエネルギーでは、エネルギーユーティリティ事業に加え、電気自動車向け電極事業を軸として、同事業において売上高で前年比15.6%増の740億円、営業利益率は7〜10%を見込む。

 課題となるのは海外事業の成長である。2011年度実績で海外売上高比率が15.9%と、国内電機大手のなかで海外売上比率が最も低いのがNEC。裏を返せば、新興国を中心とした成長機会が大きいともいえよう。

 今後の成長戦略のなかで、グローバル化をどこまで実現できるかが注目される。

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページTwitterRSSNewsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

関連キーワード
富士通
NEC

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]