やはり台風の目はAppleである。
米Appleが発表した2012年度第2四半期(2012年1〜3月)の売上高は前年同期比59%増の392億ドル、純利益は93%増の116億ドルと大幅な伸びをみせた。
同四半期だけで、前年同期比88%増の3510万台を販売したiPhoneや、前年同期比151%増の1180万台を販売したiPadに注目が集まるが、Macも前年同期比7%増の401万7000台を販売。Macは同四半期の販売台数としては過去最高を記録した。Macの売上高は2%増の50億ドルとなった。
そのうち、デスクトップは19%増の119万9000台、ポータブルは4%増の281万8000台となった。
日本での売上高は91%増の26億4500万ドル、純利益は2.2倍の15億2700万ドルとなった。
日本をはじめとする各地域においても、Appleの躍進ぶりは突出したものになっており、タブレット、スマートフォン、パソコンの連動提案が効を奏している。
苦戦するWindows陣営
一方でWindows陣営はやや苦戦気味だ。
米Hewlett-Packard(HP)が発表した2012年度第2四半期(2012年2〜4月)の売上高は前年同期比3%減の306億9300万ドル、純利益は31%減の15億9300万ドルと、3四半期連続での減収減益となった。
PCを担当しているパーソナルシステムズグループ(PSG)の売上高は前年同期並の94億5200万ドル、利益は5億2400万ドルで、利益率は5.5%を維持した。
そのうち、ノートブックの売上高が3%減の49億ドル、デスクトップが5%増の38億2700万ドル、ワークステーションが1%減の5億3700万ドルとなった。
PSGにおける販売台数は1%減、ノートブックは6%減で、デスクトップは5%減だ。また、企業向けPCの売上高は3%増、コンシューマー向けPCの売上高は4%減になったという。
米Dellが発表した2013年度第1四半期(2012年2〜4月)の売上高は前年同期比4%減の144億2000万ドル、純利益は33%減の6億3500万ドルとなった。
ノートPCなどを含むモビリティ製品は、前年同期比10%減の42億3500万ドル、デスクトップPCは1%減の32億6800万ドル。収益のうち、モビリティ製品が全体の29%、デスクトップPCが23%を占めたという。
部門別では、コンシューマー分野における売上高は前年同期比12%減の30億4300万ドル、利益は3200万ドル。スモール&ミディアムビジネスは4%増の34億7700万ドル、公共部門は4%減の34億6600万ドル、ラージエンタープライズは3%減の44億3600万ドルとなった。
※クリックで拡大画像を表示
現在、Dellはサービス事業への転換を図っており、今回の業績についてCEO(最高経営責任者)のMichael Dell氏は、「エンド・トゥ・エンドでビジネスを展開するITサービスプロバイダーへの再編を図っている」とし、サービス部門の売上高が前年同期比4%増の20億7100万ドルと、プラスだったことなどを強調した。また、全社業績についても、第2四半期以降での成長が見込まれているという。
Lenovo(聯想集団)が発表した2012年度(2011年4月〜2012年3月)の通期売上高は、前年比37%増の295億7400万ドルと過去最高を記録。純利益は73%増の4億7300万ドルとなった。
PCの販売台数は前年比34.9%増加。業界全体の3%の成長を大きく上回ったという。また、通期の市場シェアは12.9%に拡大。年度末時点で世界第2位のPCメーカーになったという。
既存市場と新興国市場における「守りと攻め」の戦略を推進することで、すべての地域、セグメント、製品ラインでバランスがとれた成長を達成したとする。また、四半期別では10四半期連続で上位4社のなかでもっとも大きな成長を遂げ、12四半期連続で業界全体を上回る成長を達成したと強調する。
なお、第4四半期の売上高は54%増の75億ドル、純利益は59%増の6700万ドルになった。
台湾Acerが発表した2012年度第1四半期(2012年1〜3月)の業績は、売上高が前年同期比11.5%減の1130億3900万台湾ドル、純利益が92.8%減の1億3800万台湾ドル。
ITプロダクトの売上高は11.1%減の1103億2000万台湾ドル。ノートブックの構成比が67%、デスクトップPCが18%、ディスプレイが9%,その他が6%となった。
「今後はウルトラブック市場でのリーダシップを維持することにコミットする」と、今後の巻き返しに意欲をみせている。
海外主要PCメーカーの動きをみると、明暗が分かれた格好だ。
これから「Windows 8」や「ウルトラブック」が登場するなかで、どんな成長を描くのかが注目されよう。
Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページ、Twitter、RSS、Newsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。