三洋化成、海外7拠点の基幹システムを統一--SAP ERPをクラウドで稼働

田中好伸 (編集部)

2012-06-07 17:38

 東証一部上場の三洋化成工業は、中国やタイ、米国など海外7拠点の連結子会社の基幹系業務システムを統一することを決定した。統合基幹業務システム(ERP)パッケージ「SAP ERP」を採用して、IaaS/PaaS「TIS Enterprise Ondemand Service」の上で稼働させる。TISが6月6日に発表した。

 三洋化成は2020年度までに連結売上高3000億円、営業利益300億円を長期的な目標に掲げている。現在進めている第8次中期経営計画(2011~2014年度)「Challenge 2000 & 200」では、2014年度までに連結売上高2000億円以上、営業利益200億円以上、総資産営業利益率(ROA)12%以上の達成を目指している。

 現在の中期経営計画では、全社を挙げたグローバル化の推進や戦略的開発品への経営資源の集中が不可欠になっている。現在は、海外拠点ごとにシステムを導入し、会計業務などを運用している。このやり方を変革して、海外連結子会社の業務とシステムの標準化、それを実現するシステム構築が必要と判断している。

 TISの製造業向けグローバルテンプレートをベースに、海外連結子会社システム業務のグローバル標準化、各国の税制要件に対応という三洋化成独自の要件を実装したシステムとして構築していく。中国語と英語の多言語に対応していく。数年後にも適用が見込まれている国際会計基準(IFRS)に対応することも見据えている。

 システムは2013年1月から中国で稼働させ、5月にはタイと米国で稼働させる予定となっている。構築のテスト環境から本番環境、稼働後の運用もEnterprise Ondemand Serviceで一元管理する。

 日本本社でのシステムはこれから検討すると説明している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]