マカフィー、インテルとの共同技術を製品化--ルートキット対応策をCPUに - (page 2)

吉澤亨史

2012-06-19 19:12

 一方のePO Deep Commandは、「Intel vPro」プロセッサのAMT機能を活用したもの。AMT機能には独自電源とメモリが搭載されているため、これを活用しリモートからの電源のオンとオフ、タスクの実行や復旧を可能にした。

 深夜など不可の低い時間にリモートから電源を投入し、フルスキャンやソフトのアップグレードなどを実行することができる。リモートから復旧ディスクから起動することも可能なため、現地に出向くことなくPCの復旧が可能になる。結果的に管理工数の削減が可能だ。

  • ePO Deep CommandはリモートからPCを操作できる

  • ePO Deep Commandはリモートから障害復旧もできる

写真10 インテルの坂本尊志氏

 ePO Deep Commandは、対応CPU「Intel Core i5 vPro/i7 vPro」のみサポート。対応OSはWindows XP/Vista/7とWindows Server 2003/2008/2008 R2となっている。Deep DefenderとePO Deep Commandはともに7月には正式アナウンスされる予定としている。

 インテルの坂本尊志氏は、「2012年は特にPKIをはじめとするセキュリティ機能、リモートKVM管理機能の強化、運用管理の自動化をアップデートしていく」とし、今後もマカフィーと機能強化を推し進めていくと強調した。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]