MJS、全拠点のバックアップ業務を集約--重複排除で65TBを11TBに

田中好伸 (編集部)

2012-08-03 16:40

 ミロク情報サービス(MJS)はデータ保護ソフトウェア「Symantec NetBackup 7.1」を活用してバックアップ体制の効率化を図っている。シマンテックが8月3日に発表した。

 財務会計システムや経営情報サービスを開発、販売するMJSは、情報資産を守る取り組みを進めている。情報管理体制を強化していく中で、全国30拠点に分散保管されていた業務データの保全性を高め、事業継続性をより高いレベルで担保する対策の検討を進めていた。

 東日本大震災を契機に、各拠点で個別に行われていた業務データのバックアップと保管のリスクを見直した結果、より安全なデータセンターでの一元保管を目指し、リモートバックアップと全拠点のバックアップ業務を集約化して、一元管理するバックアップ統合にすることで、事業継続性を強化する運用を始めることにしている。

 MJSは2011年12月にNetBackupの採用を決定し、今年1月末からデータセンターに導入。順次、NetBackupの重複排除機能を活用し、拠点にあるデータをデータセンターに転送するという新しい運用体制に切り替えている。

 新しいバックアップシステムでは、重複排除機能を活用して、比較的回線速度の遅い事業所からでもネットワークトラフィックに極力負荷をかけないリモートバックアップを実現している。NetBackupは、ネットワークのトラフィック量に応じて自動的に転送データを増減し、ジョブが途切れても直前ポイントから自動再開する機能を持っている。

 MJSは、重複排除機能を活用して15Tバイトのバックアップ対象データを1カ月バックアップした結果、一般のバックアップ方法では約65Tバイトになるデータ量を、6分の1に相当する11Tバイトに抑えることに成功している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]