松岡功の「今週の明言」

今週の明言:IT環境の変化に欠かせないセキュリティ対策 - (page 2)

松岡功

2012-09-07 11:00

 そして、大三川氏はこの後に冒頭のメッセージを語った。筆者が注目したのは、同氏の語ったIT利用環境がコンシューマーだけでなく、今や企業でも同じ状況になりつつあると感じたからだ。「コンシューマライゼーション」をキーワードとした企業におけるITのコンシューマー化現象である。

 その意味では、今回の発表のように有力なコンシューマー製品が登場したときは、これまで以上にその狙いや方向性に注目しておく必要がありそうだ。

「ビッグデータ時代にはコスト効率のよいテープライブラリの需要が高まってくる」
(日本オラクル 飯尾光國 執行役員)

日本オラクル 飯尾光國 執行役員
日本オラクル 飯尾光國 執行役員

 日本オラクルが8月30日、テープライブラリの新製品「StorageTek SL150 Modular Tape Library(以下、SL150)」の販売を開始したと発表した。飯尾氏の発言は、その記者会見で、システム事業の統括責任者としてテープライブラリの有望性について語ったものである。

 SL150は、最大900テラバイト(非圧縮時450テラバイト)まで拡張可能なテープライブラリで、この製品ひとつでエントリーモデルからミッドレンジまでバックアップやアーカイブのニーズに対応しているのが特徴だ。

 さらに詳しい製品の内容については、既に報道されているので関連記事をご覧いただくとして、ここでは冒頭の発言に関わる話を取り上げたい。

 会見では、ストレージの経済性について、コスト効率を考えると、必要なデータ容量を高速ディスクのみでまかなうのではなく、フラッシュメモリ、高速/中速ディスク、テープライブラリという階層型ストレージが現実的な解だ、との説明がなされた。

 ちなみにオラクルはストレージのラインナップとして、Oracle Exadataのような高速ディスク機能を持つエンジニアドシステムをはじめ、NAS、SANストレージ、テープライブラリといった4つの柱がある。

 最近ではエンジニアドシステムに注目が集まることが多いが、同社では容量単価が安いストレージとしてテープライブラリの価値が下がることはないと見ており、ビッグデータ時代になれば、むしろその価値は高まると予測しているようだ。

 飯尾氏はSL150の日本での販売展開について、「まず、競合他社からの置き換え需要を創出していきたい。また、データベースアプライアンスであるOracle Database Applianceとの連携は検証済みなので、パッケージでのソリューション展開を図りたい。さらに、そうしたパッケージソリューションをパートナーに対しても商材として提供し、協業体制を一層強化していきたい」との意気込みを語った。

 確かに、ビッグデータ時代を迎えてテープライブラリのニーズは一層高まりそうな予感がある。テープライブラリというと、つい古いイメージを抱きがちだが、SL150の技術の進展には目を見張るものがある。普段はあまり話題に上らないテープライブラリだが、オラクルが戦略製品を投入したことで市場が活性化しそうだ。

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページTwitterRSSNewsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]