アップルの「iPhone 5」登場が多方面に及ぼす影響 - (page 2)

Zack Whittaker (ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2012-09-27 07:30

4Gキャリア: ついに4G LTEがサポートされた。Appleは「新しいiPad」で4G LTEをサポートしていたものの、大衆からの支持は得られなかった。その理由の1つとして「テストケース」である北米以外ではネットワーク間の互換性がなかったという背景を挙げることができるだろう。そして、いくつかの法的ないざこざが起こった結果、製品名称から「4G」の文字が外されることになった。

 今回のiPhone 5は、世界中のほとんどのLTEネットワークをサポートしている。これにより、業界の水準を定める企業と目されているAppleは、同社の目から見て4G LTEという技術が普及段階に達したというメッセージを発信している。また同社は、当初から通信キャリアと連携し、LTEに積極的に取り組んでいくことで、新しいiPadの時に直面したような厄介ごとを避けられるはずだ。

 しかし4Gというトレンドにキャッチアップするための代償として、Appleは世界市場に対応した3種類のiPhoneを製造することになり、製造コストの増大を招く結果となった。とは言うものの、ポジティブな見方をすれば、新しいiPadの時のように、最初に失敗をしでかしても、その後で間違いを正していく方が良いはずだ。Appleはそういったことを実践したというわけだ。

部品メーカー: サムスン電子は、依然としてAppleのサプライチェーンにおいて重要な役割を果たしているため、スマートフォン市場でiPhoneが売れれば売れるほど、その宿敵であるAppleから利益を得ることになる。見積もりでは、Apple製品を構成する全部品のうち、約4分の1はサムスンによって提供されている。携帯電話市場のシェアでサムスン製品がiPhoneに負けたとしても、同社はAppleやその他の携帯電話メーカーに販売しているチップやメモリから莫大な売上を得られるのである。

 世界最大の通信機器メーカーであるEricssonをはじめとする他の部品メーカーは、iPhone 5の4G LTE対応版の売上に弾みがつけば、LTEチップの販売による多大な恩恵を被ることになるだろう。また、QualcommもiPhone 5に搭載されているチップによって大きな利益を手にするはずだ。Appleのサプライチェーンの健全さは、その製造プロセスの健全さがどのようなものであれ保たれるはずだ。

 Appleはスマートフォン市場において2位の座に甘んじているものの、Piper JaffrayのアナリストGene Munster氏は、Appleが9月締めの現四半期中に2700万台のiPhoneを販売すると予測している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]