セコム、東電傘下のアット東京を子会社化--床面積で国内No.1に

冨田秀継 (編集部)

2012-09-27 17:16

 セコムは9月27日、データセンター事業者大手であるアット東京の50%超の株式を、親会社の東京電力から取得し、子会社化することを発表した。333億2700万円で取得する。東京電力は引き続き33.3%を保有する。セコムにとっては、同社の事業コンセプト「社会システム産業」をさらに強化することになる。

 警備サービスの国内最大手であるセコムは、2000年にIT事業を担うセコムトラストシステムズを設立。セキュリティに強いイメージを生かして、物理と情報の双方の安全性を高めた「セキュアデータセンター」を開設していた。現在はグループ全体で複数地域に総延床面積約2万平方メートルのデータセンターを保有。2013年10月には約7000平方メートルのデータセンターの開設を予定しているほか、関西地区での大規模データセンター開設に向けて準備を進めている。

 アット東京は、総延床面積20万平方メートルのデータセンターを保有。これは「国内最大規模」(セコム)だという。セコムグループとアット東京の延床面積を合算した約23万平方メートルは、「国内ナンバーワン」(同)の規模だとしている。

 セコムでは、アット東京の既存顧客にはこれまでと同様のサービスを提供していくとしている。また、セコムは堅牢なデータセンターを拠点として、災害対策やサイバー攻撃対策にかかわる事業の本格展開を図る意向を示している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]