日本オラクルは10月30~31日の2日間、東京・恵比寿のウェスティンホテル東京で「Oracle Days Tokyo 2012」を開催中だ。
米国で開催された「Oracle OpenWorld(OOW) San Francisco 2012」での内容を日本のパートナーや顧客に説明。併催している「Oracle Customer Experience Summit」では、カスタマーエクスペリエンス(CX)に関する実践事例などを紹介した。Oracle Days Tokyo 2012への事前登録は3000人に達したという。
Oracle Days Tokyo 2012の初日午前10時からは、日本オラクルの代表執行役社長兼最高経営責任者(CEO)である遠藤隆雄氏や、米Oracleでデータベースサーバテクノロジ担当シニアバイスプレジデントのAndrew Mendelsohn氏などによる基調講演が行われた。
遠藤隆雄氏
遠藤氏は「ITはコスト削減が目的ではなく、イノベーションを目的としている。そのためには柔軟であり、シンプルでなくてはならない。オラクルは、“SIMPLIFY IT”と“POWER EXTREME INNOVATION”にこだわっていく」と挨拶した。
Mendelsohn氏は、「What's Next for Oracle Database?」をテーマに講演。OOW San Francisco 2012で発表された「Oracle Database 12c」を中心に説明した。
Oracle DB 12cについて、Mendelsohn氏は「プライベートクラウドを構築するのに最適なデータベースである。プライベートクラウドでは、リソースを共有し、オンデマンドで、柔軟に拡張できることが求められているが、オラクルはOracle DB 10gの時代に“Real Application Clusters(RAC)”を提供し、自動ストレージ管理も提供しており、(求められる要件には)すでに対応済みだ。Exadataを提供することで、高い性能と信頼性も担保している」と前置きし、ある企業におけるサーバ統合やデータベース統合、ストレージ、データセキュリティといった現在のシステム上の課題とそれに対する解決策をストーリー仕立てのビデオで紹介。デモストレーションを交えながら、Oracle DB 12cの強みを説明した。
Andrew Mendelsohn氏
「企業では、サーバの統合やデータベースの統合を図りたいという課題がある。だが、効率的に統合を図れないというのが実態だ。Oracle DB 12cでは、ストレージやメモリなどのすべてのリソースを“Pluggable Database”で共有できるため、効率的な統合が可能になる。50の個別データベースを活用している場合に比べて、Pluggable Databaseではハードウェアリソースを6分の1に削減でき、5倍のスケーラビリティを達成できる。管理の面でも、バックアップはまとめて行い、リカバリはPluggable Database単位で行えるといった管理性の高さも優位性のひとつ。Pluggable Databaseは、SaaSにも最適である」(Mendelsohn氏)
Mendelsohn氏は「コストを増やすことなくデータの増大に対応したり管理性を高めることが、ストレージの課題となっている。Exadataは、ポリシーに基づいてデータを圧縮し、フットプリントを削減できる。しかも、データの使用パターンを認識し、それを“ヒートマップ”として整理。自動化した形でデータの格納を最適化できる」と語った。
さらにMendelsohn氏は「データベースセキュリティは最も重視されているものであり、機密情報や個人情報の保護は重要である。Oracle DB 12cに実装されているデータリダクション(データ編集)機能でコールセンターでは、アプリケーション上に表示されるデータを動的にマスキングでき、オペレーターには必要な情報だけが見えるようになる。企業が管理している個人情報の保護が可能になる」と事例を含めて説明した。
最後にMendelsohn氏は「Oracle DB 12cのPluggable Databaseにより、数々の領域でパフォーマンスが向上する。ユーザーからも大きな期待が集まっているデータベースである」と語り、講演を締めくくった。
続いて「情報から企業価値の創出を加速させるオラクルのテクノロジー・イノベーション」と題して日本オラクルの専務執行役員で製品事業統括を務める三澤智光氏が、OOW San Francisco 2012で発表された製品やサービスなどを説明した。