オープンソース分野は今後どうなる?--2013年の10大予想 - (page 4)

Jack Wallen (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2012-12-21 07:30

#9:「Firefox OS」がリリースされる

 2013年には、ほとんど知られていないこのモバイルプラットフォームがリリースされるだろう。これはHTML5をベースにしたMozillaによるモバイル機器OSであり、厳格なウェブ標準に従ったものとなる。このプロジェクトはMozillaの「Boot To Gecko」に基づいており、デバイス上のすべてのアプリケーションがHTML5で記述され、顧客がミドルウェア層を押しつけられることのない環境を作り出すというものである。このプロジェクトが計画通りに成し遂げられた場合、大勢のモバイル顧客はとてもハッピーになるはずだ。

#10:TCOという考え方が消えて無くなる

 Linuxが成し遂げてきた成果の足を引っ張ろうとする人々は長きにわたって、「TCO」という言葉を叫び続けてきた。つまり、ソフトウェアの先行投資コストを節約できても、平均的なユーザーにとってLinuxは「難しすぎる」ため、そういった節約分はあっという間に帳消しになるという主張だ。2013年、この考えは消えてなくなるだろう。なぜかって?Linuxデスクトップが、他のプラットフォーム並みに使いやすいものになってきているためだ。スキルのレベルにかかわらず、ユーザーがLinuxデスクトップの前に座ってすぐに作業を始められるようになっている。このため、2013年は(嬉しいことに)、反対論者が持ち出していた、TCOという言葉を使ったFUD(Fear:恐怖、Uncertainity:不安、Doubt:疑念)戦略がついになりを潜めることになるだろう。

あなたの予想

 以上が筆者の予想する2013年のオープンソース分野である。大胆な予想だろうか?そうかもしれない。正確なのかって?そんなことは誰にも分からない。来年の同じ時期にこの予想を振り返って「思いっきり外れていた」あるいは「どんぴしゃりだった」と言える時が来るまで、誰も知ることなんてできないはずだ。あなたの考えはどうだろうか?いずれかの予想が当たると思うだろうか?あるいは、2013年のオープンソース分野について、あなた独自の予想があるだろうか?

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]