2013年--「携行デバイス」繁栄の年へ - (page 3)

Simon Bisson (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2012-12-28 07:30

 また、小型化とは反対の方向への流れも存在する。「MacBook Air」や、Intelチップを搭載したウルトラブックといった超軽量デバイスも携行デバイスの一種であると言えるはずだ。これらも小さく、軽く、手に取りやすく、必要な場合に備えて携帯できる。

 Anderson氏の携行デバイスに関する予想は、かなり安全側に倒したものとなっている。われわれはPCの歴史における新たな曲がり角に差し掛かっている。その曲がり角の先では、小さく軽いという特徴が弱くて柔軟性に欠けるという意味を持たなくなる。今日の携行デバイス、すなわちタブレットやウルトラブックといったものは、コンピューティングデバイスとしてパワフルで完全な機能を有しており、われわれの仕事のやり方や生活に合わせる能力を持っている。コンピューティングはコンセントの有無で制限されるべきではない。そして、携行デバイスは進化の1段階でしかないのである。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]