米ZDNetの2013年テクノロジ業界予想--3D印刷、ビッグデータからモバイルまで - 10/13

Zack Whittaker (CNET News) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2013-01-09 07:30

「モノのインターネット」が家庭をつなぐ

 2012年にはおかしな省略語や言い回しがたくさん登場したが、その中でもおそらくもっとも奇妙で分かりにくいのが「モノのインターネット」(Internet of Things)だろう。

 コンセプトは単純だ。一般的な家庭にあるものや個人の持ちものが、ネットワーク接続、近距離無線通信(NFC)、Bluetoothなどによって広い世界につながるようになった、ということだ。たとえば、宝石が天気によって色を変えたり、めがねが今何時かを表示したり、ほかの一見普通の品物が、外の世界とつながって反応できるようになるといったことを指している。2013年には、このアイデアが立ち上がりを見せ、われわれの互いにつながり合う生活が新たな局面に入る可能性が高い。

 ビジネスや企業の観点から言えば、このアイデアはより多くの情報に基づいた事業判断と、人間の介入を排したやりとりを可能にする。たとえば、プリンタがメーカーにインクが少なくなったことを伝えたり、コンピュータがハードウェアの交換が必要になったことを伝えたりといったことが考えられる。

「モノのインターネット」が家庭をつなぐ

 2012年にはおかしな省略語や言い回しがたくさん登場したが、その中でもおそらくもっとも奇妙で分かりにくいのが「モノのインターネット」(Internet of Things)だろう。

 コンセプトは単純だ。一般的な家庭にあるものや個人の持ちものが、ネットワーク接続、近距離無線通信(NFC)、Bluetoothなどによって広い世界につながるようになった、ということだ。たとえば、宝石が天気によって色を変えたり、めがねが今何時かを表示したり、ほかの一見普通の品物が、外の世界とつながって反応できるようになるといったことを指している。2013年には、このアイデアが立ち上がりを見せ、われわれの互いにつながり合う生活が新たな局面に入る可能性が高い。

 ビジネスや企業の観点から言えば、このアイデアはより多くの情報に基づいた事業判断と、人間の介入を排したやりとりを可能にする。たとえば、プリンタがメーカーにインクが少なくなったことを伝えたり、コンピュータがハードウェアの交換が必要になったことを伝えたりといったことが考えられる。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]